詳細検索へ
『芸術の定義』
(三浦俊彦 著)
【受賞報告】
『日々賭けをする人々――フィリピン闘鶏と数字くじの意味世界』(師田史子著)が第47回サントリー学芸賞を受賞!
『日々賭けをする人々――フィリピン闘鶏と数字くじの意味世界』(師田史子著)が第4…………
つづきを読む
【新刊案内】
「三田評論」2025年11月号
特集「未来のモビリティ社会」
話題の人「アフリカで野球を通じての人材育成に尽力…………
つづきを読む
【受賞報告】
『十四億人の安寧――デジタル国家中国の社会保障戦略』(片山ゆき著)が第15回日本保険学会賞を受賞!
『十四億人の安寧――デジタル国家中国の社会保障戦略』(片山ゆき著)が第15回日本…………
つづきを読む
【受賞報告】
『橋川文三の政治思想――三島由紀夫・丸山眞男・柳田国男との思想的交錯』(須藤健一著)が第19回日本思想史学会奨励賞を受賞!
『橋川文三の政治思想――三島由紀夫・丸山眞男・柳田国男との思想的交錯』(須藤健一…………
つづきを読む
【受賞報告】
『現代日本の金融システム――パフォーマンス評価と展望』(内田浩史著)が第68回(2025年度)日経・経済図書文化賞を受賞!
『現代日本の金融システム――パフォーマンス評価と展望』(内田浩史著)が第68回(…………
つづきを読む
新たに『現代ロシアの歴史認識論争』を電子書籍で販売しています。ぜひご覧ください。
新たに『流れることへの哲学』を電子書籍で販売しています。ぜひご覧ください。
noteではシリーズ「世界を読み解く一冊の本」を試し読みいただけます。
シリーズデザインを手掛けたグラフィックデザイナー・岡部正裕さんのインタビューも!
詳細はこちら
分析フェミニズム基本論文集
木下 頌子 編訳、渡辺 一暁 編訳、飯塚 理恵 編訳、小草 泰 編訳
近年盛り上がりを見せる「分析フェミニズム」の重要な論文を紹介。本書では、形而上学、認識論、倫理学の主要なトピックから、代表的な論文8本を選定。いずれも海外のフェミニズム哲学の授業で頻繁に購読されている必読論文である。
「三田評論」2025年11月号
特集「未来のモビリティ社会」
話題の人「アフリカで野球を通じての人材育成に尽力」
Researcher’s Eye「理想のゼミ」
塾員クロスロード「茶割とバイオリンの狭間で」
詳細はこちら
「教育と医学」2025年11・12月号
多様な家族を理解・支援する
■ 書籍補遺 ■
【補遺】『イギリス取引法入門』(島田 真琴 著)
→
2021年7月版を確認する。
■ Information ■
慶應カレンダー2026
彩り美しい和・洋の貴重書を12カ月にあしらった壁掛けカレンダー(A3判)です。
@KEIOUP からのツイート
Copyright (C)2004-2025 Keio University Press Inc. All rights reserved.