詳細検索へ
『入門講義 安全保障論 第2版』
(宮岡 勲 著)
【新刊案内】
『入門講義 安全保障論 第2版』(宮岡 勲 著)
これからの安全保障を考えるための、好評のテキスト第2版。
欧米の政治思想や国際…………
つづきを読む
【受賞報告】
『現代日本の消費分析――ライフサイクル理論の現在地』(宇南山卓 著)が「第45回サントリー学芸賞(政治・経済部門)」を受賞いたしました!
第66回(2023年度)日経・経済図書文化賞に続いてのダブル受賞です。……
つづきを読む
【受賞報告】
『杉浦康平と写植の時代――光学技術と日本語のデザイン』(阿部卓也 著)が「第45回サントリー学芸賞(社会・風俗部門)」を受賞いたしました!
第77回毎日出版文化賞<特別賞>に続いてのダブル受賞です。……
つづきを読む
【新刊案内】
『チームとリーダーシップの心理学』(今井 芳昭 著)
・よりよいパフォーマンスをあげるためのチームワーク、リーダーシップのありかたとは…………
つづきを読む
【新刊案内】
『金融政策の大転換』(田中 隆之 著)
常態化した「非伝統的」手段はどこに向かうのか
1998年の日銀法改正以来、日本…………
つづきを読む
新たに『井筒俊彦 起源の哲学』を電子書籍で販売しています。ぜひご覧ください。
新たに『なぜ男女の賃金に格差があるのか』を電子書籍で販売しています。ぜひご覧ください。
noteではシリーズ「世界を読み解く一冊の本」を試し読みいただけます。
シリーズデザインを手掛けたグラフィックデザイナー・岡部正裕さんのインタビューも!
詳細はこちら
分析フェミニズム基本論文集
木下 頌子 編訳、渡辺 一暁 編訳、飯塚 理恵 編訳、小草 泰 編訳
近年盛り上がりを見せる「分析フェミニズム」の重要な論文を紹介。本書では、形而上学、認識論、倫理学の主要なトピックから、代表的な論文8本を選定。いずれも海外のフェミニズム哲学の授業で頻繁に購読されている必読論文である。
「三田評論」2023年11月号
特集「予防医療の未来」
座談会「人生100年時代のウェルビーイング社会を先導する」
Researcher’s Eye「ESG投資は高リターン?」
三人閑談「片づけの極意」
詳細はこちら
「教育と医学」2023年11・12月号
子どもたちの生命を守るために──自死予防を中心に
■ 書籍補遺 ■
【補遺】『イギリス取引法入門』(島田 真琴 著)
→
2021年7月版を確認する。
■ Information ■
慶應カレンダー2024
彩り美しい和・洋の貴重書を12カ月にあしらった壁掛けカレンダー(A3判)です。
@KEIOUP からのツイート
Copyright (C)2004-2023 Keio University Press Inc. All rights reserved.