三田評論

明治31年から続く慶應義塾の機関誌

No.1290(2024年7月号)

特集

スポーツとサイエンス

三田評論

─ 表紙絵:志村節子 ─

税込価格:451円(本体410円)在庫あり

定期購読:4,700円(税・送料込)

在庫について

配送料について

定期購読の申込み

寸描2024年7月号について

三田評論7月号

三田評論
2024年7月号表紙

特集は「スポーツとサイエンス」。選手の競技力の向上のために科学的データを駆使するのは当然のこと。ただ試合に臨む選手側にとってはデータだけが唯一拠り所かと問えば、そう簡単な問題ではない。体操を例にすると水鳥氏が語るようにすべてが機械で計測されたならば、演技の精確さ、美しさは画一化してしまう。特に数値化が難しい芸術性を考えると、科学的視点だけでよいのか。科学的なデータと人間の目による微妙なずれの補正はこれからの課題。また柔道で「直感で相手を見ぬく」のも数字に現れない経験値というデータに基づくもの。ともあれ、パリ大会での日本選手の活躍を期待したい。「福澤諭吉をめぐる人々」。ドイツで様々な功績を挙げた北里柴三郎が帰国後、「官」に冷遇された話は読んでいても辛くなる。福澤は不遇の北里を終生支え続けた。その福澤に代わり北里が紙幣の肖像となる。慶應にとっても喜ばしいことである。
(伊藤行雄)

特集スポーツとサイエンス

海のサステナビリティー

もうすぐパリオリンピック・パラリンピックが開幕。アスリートの活躍に期待が高まります。一方、ここ数年のスポーツにおける、サイエンス、テクノロジーの発展は目を見張るものがあります。トレーニング、メンタル、コーチング、判定とあらゆる領域にサイエンスが浸透し、競技の質や、観戦の仕方にも影響を与えているようにも見受けられます。アスリートの方も交えて、「スポーツとサイエンス」について考えていく特集です。

座談会
アスリートとともに考えるサイエンスのちから

中澤公孝
東京大学大学院総合文化研究科教授
谷本歩実
柔道家、日本オリンピック委員会理事
水鳥寿思
慶應義塾大学総合政策学部准教授、体操男子日本代表監督
稲見崇孝
慶應義塾大学体育研究所/大学院健康マネジメント研究科准教授
加藤貴昭(司会)
慶應義塾大学環境情報学部教授

関連記事

スポーツに潜むサイエンス──猫とハードル選手と宇宙飛行士
仰木裕嗣
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科兼環境情報学部教授
テクノロジーがもたらすフィギュアスケートの発展
廣澤聖士
桐蔭横浜大学スポーツ科学部特任講師、慶應義塾大学体育研究所兼任研究員、一般社団法人日本スポーツアナリスト協会理事・塾員
eスポーツがもたらすもの──その教育的な利益と競技スポーツへの波及効果
岡本 紗代(Sayo)
GAKU創業者/CEO
現代における育成──普遍性と再現性
藤平信一
一般社団法人心身統一合氣道会会長、慶應義塾體育會合氣道部師範・特選塾員
 

話題の人
ラップで日本語の可能性を探究

KREVA(クレバ)さん

KREVA(クレバ)さん

ラッパー、アーティスト

インタビュアー:川原繁人(慶應義塾大学言語文化研究所教授)

日本のヒップホップミュージックを黎明期から牽引してきたKREVAさん。今年ソロデビュー20周年を迎え、「KREVA CLASS【新しいラップの教室】」と題した“授業型エンターテインメント”に挑戦しました。慶應義塾大学在学中から、即興でラップを行う「フリースタイル巧者」として知られたKREVAさんに、日本語の可能性を探究する醍醐味を聞きました。

三人閑談
クラフトドリンク造りの愉しみ

クラフトドリンク造りの愉しみ

近年話題のクラフトドリンク。ビールやコーラ、さらには米のお酒まで、小規模ながらクリエイティブなメイカーが試行錯誤を重ねた製品が、飲食店や食卓で楽しまれています。スパイスやフルーツといった原料の配合によって生まれるオリジナルな味わいは多種多様。ところが、そんなクラフトドリンク造りの魅力に着目すると、原料の生産をめぐる意外な課題も見えてきました。是非、冷たいクラフトドリンクを片手にご一読ください。

古谷知華
調香師、プロデューサー、日本草木研究所発起人
山口公大
連続起業家、株式会社TRYPEAKS代表・塾員
佐藤太亮
醸造家、haccoba, Inc.代表、クラフトサケブリュワリー協会副会長・塾員
講演録
福澤諭吉と在来産業──酒造業に対する考え方を中心に
井奥成彦
演説館
自分らしくいられる学校のカタチ
大松 康
連載
福澤諭吉をめぐる人々その91 北里柴三郎 山内慶太
From Keio Museums・25 改めて、空気──「空気の芸術」と《粉を挽く》 長谷川紫穂
新慶應義塾豆百科87 志木高等学校の自然とともに75年
その他
巻頭随筆 丘の上 ────
北里柴三郎と出身地小国 北里英郎
企業メセナの今 澤田澄子
慶早戦と私のバトン人生 高山藍子(アイコ)
執筆ノート ────
『平安王朝と源平武士──力と血統でつかみ取る適者生存』 桃崎有一郎
『清代知識人が語る官僚人生』 山本英史
『民主主義は甦るのか?──歴史から考えるポピュリズム』 細谷雄一(共編著)
Researcher’s Eye ────
安全な夢 上枝美典
国際貿易の原点と今 渡部雄太
生成AI時代の知的生産 清水たくみ
塾員クロスロード ────
「パリ症候群」をぶっとばせ! でフリーペーパー10周年 吉野亜衣子
日本を世界一の国にする 山本玲奈
『慶應義塾高等学校野球部史』発刊──明治から令和に亘る高校野球史
七條義夫
社中交歓 ────
葛岡真彦、礒貝日月、牧野 悟、丸山瑶子
令和6年能登半島地震 ご支援のお願い
追想 ────
「生徒から学べ」──吉久保和夫さんを偲んで 藤田嗣義
ヒサクニヒコのマンガ何でも劇場、寸描(伊藤行雄)、山上広場、塾長室日誌(2024年5月)、塾内ニュース、三田会だより、慶應〝塾〟語事典、寄付・維持会申込者芳名
  • 2025年三田評論7月号
  • 2025年三田評論6月号
  • 2025年三田評論5月号
  • 2024年三田評論4月号
  • 2024年三田評論3月号
  • 2024年三田評論2月号
  • 2024年三田評論1月号
  • 2023年三田評論12月号
  • 2023年三田評論11月号
  • 2023年三田評論10月号
  • 2023年三田評論8・9月合併号
  • 2023年三田評論7月号
  • 2023年三田評論6月号
  • 2023年三田評論5月号
  • 2023年三田評論4月号
  • 2023年三田評論3月号
  • 2023年三田評論2月号
  • 2023年三田評論1月号
  • 2022年三田評論12月号
  • 2022年三田評論11月号
  • 2022年三田評論10月号
前号紹介2024年6月号 No.1289

海のサステナビリティー

さらに詳しく見る

次号予告2024年8・9月合併号 No.1291

科学技術と社会的課題

さらに詳しく見る

慶應義塾維持会

慶應義塾維持会

母校を思う塾員と篤志家の皆様により、義塾の教育研究活動を財政支援する目的で設立された1世紀余の歴史を有する組織です。
会員の皆様にはご加入期間『三田評論』を贈呈いたします。

さらに詳しく見る

BOOKS慶應義塾大学関連の書籍

  • 應義塾 歴史散歩 キャンパス編
  • 慶應義塾 歴史散歩 全国編
  • 福澤諭吉 歴史散歩
  • 小泉信三エッセイ選 1 善を行うに勇なれ
  • 小泉信三エッセイ選 2 私と福澤諭吉
  • 應義塾 歴史散歩 キャンパス編
  • 慶應義塾 歴史散歩 全国編
  • 福澤諭吉 歴史散歩
  • 小泉信三エッセイ選 1 善を行うに勇なれ
  • 小泉信三エッセイ選 2 私と福澤諭吉