No.1223(2018年6月号)
特集
No.1223(2018年6月号)
特集
三田評論
2018年6月号表紙
情報社会の在りようがますます多様化し、情報処理・伝達手段の終わりのない技術革新とともに情報の出し手と受け手の関係も大きく変わりつつある。実際、三大新聞と公営放送でほぼ飽和状態と考えられていた時代がまるで嘘のような、革命的といってよい変化のなかをわれわれは生きている。こうした言い方がまったく奇異に感じられないほど、情報社会の姿形は、大きく変化しつつある。情報の生産もさることながら、情報の消費にあっても、消費が新たな情報を生みだす手段とさえなっている現実もあろう。情報は消費されておしまい、などということはない。仮にそんな出し手受け手がいたとすれば、情報流通における相互に依存し合う関係は成り立ちえない。情報の出し手や作り手はそれぞれにおいて情報を生産し消費するという相互依存の関係があってこそ、その過程に乗る情報の「値打ち」も決まってくるに相違ない。
飯田裕康
デジタルメディアの発達に伴い、この10年程のニュースの作り方・伝えられ方・受け取り方の変化は大きく、また急激なものがあります。大手メディアはこれにどう対応しているのか、また新しいネットメディアはどのようにニュースを作っているのか。ソーシャルメディアの影響力も見逃せないなか、ニュースとジャーナリズムの未来を考えていく特集です。
島田由香さん
ユニリーバ・ジャパン・ホールディングス取締役人事総務本部長・塾員
インタビュアー:小尾晋之介(慶應義塾大学理工学部教授)
日本人の働き方が今、問われています。ユニリーバ・ジャパンでは、いちはやく、働く場所や時間の制限をなくし、働き方の選択肢を増やしていく新人事制度「WAA(ワー)」を実践しています。その陣頭指揮にあたった島田さん。人事という仕事の奥深さについて、女性として働くことへの考え方など、示唆に富むお話しを伺いました。
カジュアルなファッションには欠かせないジーンズ。今、日本で作られるジーンズに、世界中から熱い注目が集まっていることをご存知でしょうか。実は、世界で最も本格的なジーンズが作られているのは、今やアメリカではなく日本なのです。本国で「労働者の作業着」であったジーンズは、どのように日本独自の発展を遂げ、そして世界のファッション界を魅了するに至ったのか。「MADE IN JAPAN」のジーンズをめぐる物語をひもときます。
母校を思う塾員と篤志家の皆様により、義塾の教育研究活動を財政支援する目的で設立された1世紀余の歴史を有する組織です。
会員の皆様にはご加入期間『三田評論』を贈呈いたします。