明治31年から続く慶應義塾の機関誌

 三田評論
  明治31年3月創刊、毎月1回 発売:1日、発送:5日(年末年始、GWを除く)
   発行:慶應義塾 編集人:慶應義塾広報室長 編集・制作:慶應義塾大学出版会

  No.1216(2017年11月号)
  特集  空き家問題と住宅政策

 

 
今月の表紙
表紙絵:久住三郎
 
毎月  発売:1日、発送:5日
(年末年始、GWを除く)
税込価格:451円(本体 410円)
定期購読:4,700円(税・送料込)
在庫あり
在庫について
配送料について
定期購読のお申し込み
 
ご注文方法はこちら
space今月の特集spacespace立ち読みspace三田評論とはspace次号予告space前号紹介spaceバックナンバーspace講読方法space  
   
2017年6月号
 

No.1216 2017年11月号

  特集
空き家問題と住宅政策
2017年11月号の目次を見る
 
 
◆特集

空き家問題と住宅政策

都市においても地方でも「空き家」が増加しています。「空き家」は、とりわけ所有者不明土地問題と結びつくと様々な問題を引き起こし、その地域住民にとっても看過できなくなります。高齢社会の進展を背景に増加する「空き家」の問題点を様々な角度から考え、そこから見えてくる、都市とコミュニティのあり方を問う特集です。

 
〈座談会〉
「空き家」から考える都市とコミュニティ
 
浅見泰司(東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻教授)
中川雅之(日本大学経済学部教授)
松尾 弘(慶應義塾大学大学院法務研究科教授)
直井道生(慶應義塾大学経済学部准教授)
 
〈関連記事〉

まちの再生と連動させた空き家対策を
米山秀隆(富士通総研経済研究所主席研究員)

 

「空き家問題」と地域社会
芦田裕介(宮崎大学地域資源創成学部講師・塾員)

 

団地のこれから
加藤文俊(慶應義塾大学環境情報学部教授)

 
 
   
 慶應義塾維持会
母校を思う塾員と篤志家の皆様により、義塾の教育研究活動を財政支援する目的で設立された一世紀余の歴史を有する組織です。
会員の皆様にはご加入期間『三田評論』を贈呈いたします。
→詳細はこちら
 
 連載「新 慶應義塾豆百科」

 次号予告
2017年12月号 No.1217

◆特集◆
分断されるアメリカ社会

 
 前号紹介
2017年10月号 No.1215

日本学のグローバル展開

前号表紙
 
バックナンバー
◆その他の企画
<話題の人
日本のバスケットボールをレフェリーとして牽引
   
田沼千秋さん

加藤誉樹さん
(日本バスケットボール協会公認プロレフェリー・塾員)

 

インタビュアー 大谷俊郎(慶應義塾大学看護医療学部教授)

   
2016年にBリーグが開幕、その初代最優秀審判賞に輝いた加藤さん。さらに日本バスケットボール協会公認の日本初のプロフェッショナルレフェリーとなり、審判として現在のバスケットボール界を牽引しています。慶應の大学院で学んだ知識をベースに、熱い情熱と弛まぬ努力で、若くして第一人者となった加藤さんの意気込みを伺いました。
   
space
<三人閑談>
接着≠フ世界

村美己志(東亞合成株式会社代表取締役社長・塾員)
長谷川 豊(ヤマト株式会社代表取締役社長・塾員)
岡部 貫(セメダイン株式会社代表取締役社長・塾員)


私たちの暮らしになくてはならない糊や接着剤。日頃よく手に取ることはあっても、その仕組みや技術についてはあまり知らない、という方も多いのではないでしょうか。日本を代表する接着剤のメーカーを率いる卒業生三人に、接着剤はどのように作られるのか、誰もが知るあのロングセラー商品の秘密、意外な使い方まで、さまざまに語り合っていただきました。
 
 
<新学部長・研究科委員長の横顔>
経済学部長 池田幸弘君/細田衛士
医学部長 天谷雅行君/坂元亨宇
環境情報学部長 濱田庸子君/諏訪正樹
薬学部長 金澤秀子君/望月眞弓
文学研究科委員長 山内志朗君/神崎忠昭
経済学研究科委員長 中村慎助君/嘉治佐保子
社会学研究科委員長 伊東裕司君/坂上貴之
医学研究科委員長 岡野栄之君/安井正人
政策・メディア研究科委員長 村井 純君/加藤文俊
法務研究科委員長 北居 功君/高田晴仁
 
<講演録>
小泉先生とスポーツ──体育会一二五年に際して
神吉創二(慶應義塾幼稚舎教諭)
 
<「体育の目的を忘るゝ勿れ」
 ──慶應義塾体育会創立一二五年記念特別展への招待─>
  須田伸一
 

 

<KEIO Report>
 競走部一〇〇周年を迎えて

福寺誠一

 

<演説館>
 首都高をどう「残す」べきか

清水草一

 

<時は過ぎゆく>
 小幡篤次郎追懐

西澤直子

 

<連載>
 福澤諭吉をめぐる人々 その18 西郷隆盛
三輪洋資
 義塾を訪れた外国人 その20 ダニエル・ベル
岩男壽美子
 写真に見る戦後の義塾21 三田正門(南門)が出来た頃

飯田裕康

 新 慶應義塾豆百科 第20回 メジャーリーグへの挑戦は三田の地から〜綱町グラウンド〜
 

 


 
<その他>
 丘の上 

浅羽一秀、小野律子、鈴木孝夫、安久義二

 塾員クロスロード

宮寺匡広

 Researcher's Eye

西川静華、谷山佳津子、ダニエル・チッテリオ

 執筆ノート

『「かわいい」のわざが世界を変える──フィールウェアという発想』(下川眞季)
『中国はなぜ軍拡を続けるのか』(阿南友亮)
『『写真週報』とその時代』(上・下) (玉井 清 編著)
『昆虫の交尾は、味わい深い…。』(上村佳孝)

 社中交歓(革)

藤井淑禎、的場昭弘、野村悠里、伊藤妃実子

 <追想>  
 岩ア先生の電話 川島建太郎
 
 

 
TOPへ戻る
 
  ● 慶應義塾大学関連の書籍 ●  
 
慶應義塾幼稚舎疎開学園の記録 上
福澤諭吉 歴史散歩 加藤 三明 著 山内 慶太 著 大澤 輝嘉 著
福澤諭吉 歴史散歩 加藤 三明 著 山内 慶太 著 大澤 輝嘉 著
慶應義塾幼稚舎疎開学園の記録 上
小泉信三エッセイ選 2 私と福澤諭吉
慶應義塾 歴史散歩
キャンパス編
慶應義塾 歴史散歩
全国編
福澤諭吉 歴史散歩 小泉信三エッセイ選 1
善を行うに勇なれ
小泉信三エッセイ選 2
私と福澤諭吉
加藤 三明 編著
山内 慶太 編著
大澤 輝嘉 編著
加藤 三明 編著
山内 慶太 編著
大澤 輝嘉 編著
加藤三明 著
山内慶太 著
大澤輝嘉 著
小泉 信三 著 小泉 信三 著

「こんな歴史が、あの場所に!!」 読んで知る、歩いて楽しむ、 歴史に学ぶ慶應義塾のキャンパス・ガイドブック。慶應義塾の塾生、卒業生はもちろん、慶應義塾を志望する受験生やその保護者の方にも最適な、慶應義塾ガイドブック。

「慶應ゆかりの史跡、 全部集めました!!」 あなたの住む町にも意外な人物の“ゆかりの地”が!? 全国200カ所以上をめぐる、歴史散歩の旅 全国津々浦々、果てはアメリカ、韓国まで。

『福翁自伝』に沿いながら、中津・大阪・東京・ロンドン・パリなどの福澤先生ゆかりの地を辿り、彼が生きた時代の背景を知ることができる一冊。

今上天皇の御教育係、戦時の慶應義塾長であった小泉の、日本のモラル・バックボーンとなる数多のエッセイを厳選。「当代の文章家」による、21世紀の今もなお心に響く六十余編。

「2 私と福澤諭吉」は、幼少期に傍でみていた福澤諭吉を個人的に追憶する随筆から、歴史的資料を精読して研究者の視点で福澤を描いた小論まで、数々の福澤像を描いた文章をバランスよく編集。

 
     
     
     
Copyright (C)2004-2024 Keio University Press Inc. All rights reserved.