詳細検索へ
【お知らせ】 2021/01/15 【改訂版ご案内】 『ワークショップデザイン論 第2版』が刊行いたしました。
書評が掲載された書籍の一覧です 。
Page 1 : 1-20/Total 2217
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
テロリズムとは何か
『軍事史学』
56巻3号(2020年12月30日)に書評が掲載されました。評者は松原大典氏(防衛大学校統率・戦史教育室准教授、専門分野:国際テロリズム)です。
「うたのことば」に耳をすます
毎日新聞
2021年1月9日(13面) 読書面 「今週の本棚」に、著者のインタビューが掲載されました。
本文はこちら(有料記事です)
司法通訳人という仕事
公益社団法人 日本図書館協会
「図書館員のおすすめ本」で本書が紹介されました紹介者は佐々木彩香氏(黒部市立図書館)です。
本文はこちら
漂泊のアーレント 戦場のヨナス
日本将棋連盟 将棋コラム
2020年12月31日「本を読み、哲学する心地よさ――糸谷哲郎八段の素顔(PM3時の棋士たち)」にて、本書が紹介されました。紹介者は糸谷哲郎氏(棋士・八段)です。
本文はこちら
日本のセーフティーネット格差
日本経済新聞
2020年12月26日(29面) 「読書面」・「エコノミストが選ぶ 経済図書ベスト10」で、5位に選ばれました。
本文はこちら(有料記事です)
旧約聖書
『世界日報』
2020年12月27日に書評が掲載されました。評者は高嶋久氏です。
医療保険制度の再構築
週刊東洋経済
2021年1月9日号(p.103)「話題の本・ブックレビュー」に書評が掲載されました。評者は河野龍太郎氏(BNPパリバ証券経済調査本部長)です。
同性婚論争
朝日新聞
2020年12月26日(26面)「読書面」2020年度「今年の3冊」に選ばれました。選者は生井英考氏(立教大学アメリカ研究所所員 )です。
詳細はこちら(有料記事です)
朝鮮分断の起源
『法学研究』
第93巻第6号に書評が掲載されました。評者は長田彰文氏(上智大学教授)です。
遠藤周作 神に問いかけつづける旅
『周作クラブ会報』
2020年11月15日発行(第81号)(p.12)で本書が紹介されました。
漂泊のアーレント 戦場のヨナス
図書新聞
第3476号(2020年12月19日)「2020年下半期読書アンケート」(4面)に掲載されました。評者は細見和之氏(ドイツ思想)です。
中国 統治のジレンマ
『アジア研究』(アジア経済研究所)
Vol.61, No.4(p.64〜p.67)に書評が掲載されました。評者は任 哲氏(アジア経済研究所新領域研究センター)です。
ブラジル黒人運動とアフリカ
『アジア研究』(アジア経済研究所)
Vol.61, No.4(p.73〜p.76)に書評が掲載されました。評者は北森絵里氏(天理大学国際学部教授)です。
日本は「右傾化」したのか
北海道新聞
2020年12月13日読書面(9面)に書評が掲載されました。評者は古谷経衡氏(作家、文筆家)です。
日本は「右傾化」したのか
南日本新聞
2020年12月13日読書面(10面)「新刊」にて紹介されました。
日本のセーフティーネット格差
毎日新聞
2020年12月12日(14面)「今週の本棚」「2020この3冊(上)」で、大竹文雄氏(大阪大教授・経済学)に本書を挙げていただきました。
日本の水産資源管理
TBSラジオ「森本毅郎スタンバイ!」
2020年12月10日の放送で本書が紹介されました。紹介者は山縣裕一郎氏(東洋経済)です。
日本は「右傾化」したのか
山形新聞
2020年12月6日読書面(9面)「ミニ評」にて紹介されました。
日本は「右傾化」したのか
京都新聞
2020年12月6日読書面(11面)「新刊の本棚」にて紹介されました。
日本は「右傾化」したのか
神戸新聞
2020年12月6日読書面(15面)「新刊紹介」にて紹介されました。
Page 1 : 1-20/Total 2217
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
Copyright (C)2004-2021 Keio University Press Inc. All rights reserved.