詳細検索へ
【新刊案内】 2021/04/16 『命に〈価格〉をつけられるのか』(ハワード・スティーヴン・フリードマン 著、南沢 篤花 訳)
『災害復興法学』待望の続刊! 『災害復興法学II』
『災害復興法学』待望の続刊! 『災害復興法学II』 プロローグ 復興から復興へ「『災害復興法学』から『災害復興法学U』へ」
本書『災害復興法学U』は3部構成となっている。第1部は、「防災を自分ごと」にするための防災教育の新たな手法を提示するものである。防災とは、災害直後に命や財産を守ることに尽きない。生き残った命を繋ぎ、再建の一歩を踏み出し、そして生活や事業を再建する見通しを立てることも「防災」に他ならないのではないだろうか。そのためには、「災害に遭うとはどういうことか」を確かなリアリティをもって認識する必要がある……
(続きはコチラ)
本の刊行情報や、特別寄稿などの情報をお届けします。
命に〈価格〉をつけられるのか
ハワード・スティーヴン・フリードマン 著、南沢 篤花 訳
経済学者、統計の専門家、規制当局が駆使する「統計的生命価値(VSL)」の豊富な例をわかりやすく解説し、「人の命」とは何かという問題に向き合う。
アート・ロー入門――美術品にかかわる法律の知識
島田 真琴 著
法律に興味がない方でも、どのような作家の作品がどのような紛争に巻き込まれたのかという観点から本書を読み進めていけば、気づかないうちにアート・ローを理解していただける。
命に〈価格〉をつけられるのか
ハワード・スティーヴン・フリードマン 著 南沢 篤花 訳
価格:¥2,970(税込)
▼人の命についている「値段」とはいったい何?
▼テロ事件の犠牲者の補償金が違うのはなぜか?
▼命……
つづきを読む
アート・ロー入門
美術品にかかわる法律の知識
島田 真琴 著
価格:¥3,740(税込)
▼アート×法律?
▼芸術家、美術愛好家、画廊、美術館、画廊、アートビジネスにかかわるすべての方へ向……
つづきを読む
東アジア研究所講座
素顔の現代インド
田所 昌幸 編
価格:¥1,980(税込)
▼巨大国家インドの最新の姿を先入観を捨てて読み解く入門書。
▼海外を含めた第一線の研究者が、急速に……
つづきを読む
国立社会保障・人口問題研究所研究叢書
日本の居住保障
定量分析と国際比較から考える
田辺 国昭 監修 岡田 徹太郎 監修 泉田 信行 監修
価格:¥4,400(税込)
▼なぜ今「住まい」が問題なのか?
▼貧困対策において、「社会保障としての住宅政策」が喫緊の課題であ……
つづきを読む
アメリカの病
パンデミックが暴く自由と連帯の危機
ティモシー・スナイダー 著 池田 年穂 訳
価格:¥1,540(税込)
▼オバマケアの復活なるか
▼パンデミックが暴く、アメリカを
つづきを読む
ワークショップデザイン論 第2版
創ることで学ぶ
山内 祐平 著 森 玲奈 著 安斎 勇樹 著
価格:¥1,980(税込)
▼好評のワークショップ指南書を7年ぶりに改訂!
▼ワークショップの企画- 運営- 評価までをわかり……
つづきを読む
子育ての経済学
愛情・お金・育児スタイル
マティアス・ドゥプケ 著 ファブリツィオ・ジリボッティ 著 鹿田 昌美 訳
価格:¥2,640(税込)
▼本邦初の本格的な「教育の経済学」の基本書。
▼最新研究から、日本や欧米各国の子育て・教育の違いと……
つづきを読む
僕の大統領は黒人だった 下
バラク・オバマとアメリカの8年
タナハシ・コーツ 著 池田 年穂 訳 長岡 真吾 訳
価格:¥2,750(税込)
▼「ブラック・ライヴズ・マター」 黒人の怒りを聴け
アメリカ政治の本質に根強く残る白人至上主義……
つづきを読む
2021/04/16
『命に〈価格〉をつけられるのか』(ハワード・スティーヴン・フリードマン 著、南沢 篤花 訳)
2021/04/06
『アート・ロー入門――美術品にかかわる法律の知識』(島田 真琴 著)
2021年3月の書籍売上TOP10のご紹介です。(集計期間:2021年3月1日〜2021年3月31日)
アカデミック・スキルズ(第3版)
佐藤 望 編著
感情の哲学入門講義
源河 亨 著
レポート・論文の書き方入門 第4版
河野 哲也 著
思考を鍛えるレポート・論文作成法 [第3版]
井下 千以子 著
子育ての経済学
マティアス・ドゥプケ 著
民俗学の思考法
岩本 通弥 編
マルクス主義、フェミニズム、セックスワーク論
森田 成也 著
リベラルなイスラーム
大川 玲子 著
アメリカの病
ティモシー・スナイダー 著
宗教の経済学
ロバート・J・バロー 著
該当するジャンルの既刊書籍を表示しています。
 
Copyright (C)2004-2021 Keio University Press Inc. All rights reserved.