詳細検索へ
『資本主義にとって倫理とは何か』
(ジョセフ・ヒース著/庭田よう子訳/瀧澤 弘和解説 )
【新刊案内】
『資本主義にとって倫理とは何か』(ジョセフ・ヒース著/庭田よう子訳/瀧澤弘和解説)
市場経済をめぐる正当性の議論と、市場競争のなかで重要な役割を果たす企業行動の是非…………
つづきを読む
【新刊案内】
『新標準講義 民法債権各論 全訂第3版』(池田真朗著)
わが国初のビジネス法務学対応版!
法学部の債権各論のスタンダード教科書の性格は…………
つづきを読む
【新刊案内】
『外国判決の承認と執行』(芳賀雅顕著)
主権的利益の調整から私権の実現過程へ。好評を博した前著『外国判決の承認』に執行の…………
つづきを読む
【新刊案内】
「教育と医学」2024年9・10月号
特集「AI時代の子育て」……
つづきを読む
【新刊案内】
『アメリカの中東戦略とはなにか──石油・戦争・同盟』(溝渕正季著)
アメリカはなぜ中東に介入するのか? アメリカによる中東関与政策の変遷とダイナミズ…………
つづきを読む
新たに『重症心身障害教育ハンドブック』を電子書籍で販売しています。ぜひご覧ください。
新たに『ハウジング・バイ・ピープル』を電子書籍で販売しています。ぜひご覧ください。
noteではシリーズ「世界を読み解く一冊の本」を試し読みいただけます。
シリーズデザインを手掛けたグラフィックデザイナー・岡部正裕さんのインタビューも!
詳細はこちら
分析フェミニズム基本論文集
木下 頌子 編訳、渡辺 一暁 編訳、飯塚 理恵 編訳、小草 泰 編訳
近年盛り上がりを見せる「分析フェミニズム」の重要な論文を紹介。本書では、形而上学、認識論、倫理学の主要なトピックから、代表的な論文8本を選定。いずれも海外のフェミニズム哲学の授業で頻繁に購読されている必読論文である。
「教育と医学」2025年9・10月号
AI時代の子育て
「三田評論」2025年8・9月合併号
特集「戦争を語り継ぐ」
話題の人「「気候変動に最も影響力のあるリーダ100名」に選出」
Researcher’s Eye「学生の夢を応援するために」
塾員クロスロード「アントレプレナーシップと人生の共通点」
詳細はこちら
■ 書籍補遺 ■
【補遺】『イギリス取引法入門』(島田 真琴 著)
→
2021年7月版を確認する。
■ Information ■
慶應カレンダー2025
彩り美しい和・洋の貴重書を12カ月にあしらった壁掛けカレンダー(A3判)です。
@KEIOUP からのツイート
Copyright (C)2004-2025 Keio University Press Inc. All rights reserved.