著者インタビュー
『英語で仕事をしたい人の必修14講』著者の松崎 久純先生へ、ライターの城山ちょこさんによるインタビュー動画です。
本書のキーワードや読者から見た特徴、そして英語を使って仕事をしたい方へのメッセージなどを伺いました。
再生リストはこちら
第1回 「英語がわかる」ことと「仕事で使える」ことは別!
第2回 英語学習の仕方については答えが出ている!
第3回 マスターすべきは「Simple English」!
第4回 英語でのコミュニケーションと異文化理解
第5回 「答えのない演習問題」
第6回 翻訳機で訳したものはビジネス的に不利
第7回 運を天に任せない留学対策を!
第8回 仕事で英語を使うことで未来は開けていく
第9回 留学経験者でも学びの多い、著者の授業
↑
著者 松崎 久純(まつざき ひさずみ)
サイドマン経営・代表。慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科非常勤講師
1967年生まれ。企業の海外赴任者や海外拠点の現地社員を対象に、組織マネジメント、生産現場指導のできるグローバル人材育成を行う専門家。
米国南カリフォルニア大学卒業、名古屋大学大学院経済学研究科修士課程修了。大学卒業後、現地企業に就業し、帰国後は文具メーカーの海外事業部で欧州・アジアを担当。コンサルティング会社に10年間勤務した後、独立し、現在に至る。
海外事業、人材育成の経験を生かして多くの英語教育本を出版。『英文ビジネスレター&Eメールの正しい書き方』『英語で学ぶトヨタ生産方式―エッセンスとフレーズのすべて』(いずれも研究社)、『ものづくりの英語表現』『ものづくりの英会話―5S と作業現場』(いずれも三修社)、『イラストで覚える生産現場の英語―現地スタッフに伝えたいノウハウとルール』(ジャパンタイムズ)ほか多数。
サイドマン経営 松崎久純 公式サイト
↑
インタビュアー 城山ちょこ(しろやま ちょこ)
ライター・インタビュアー
慶應大学院システムデザイン・マネジメント研究科修了。
損保会社、広告代理店を経て、「悩める女性を支援したい」との想いを胸に、2013年よりライター、エディターに転身。
インタビューにも挑戦し、想いが伝わる発信を心がけている。
大学院では、女子校出身者の社会適応について研究し、現在も研究員として研究を継続。
2児を育てる母親としての側面も持ち、女性の多様な働き方や育児と仕事の両立、教育問題などにも関心がある。
(2024年9月現在)
↑
『英語で仕事をしたい人の必修14講』(松崎 久純 著)
「英語で仕事をしたい」を叶える!
▼海外(外資系)志向の学生・若手ビジネスパーソン必見!
▼英語教材に定評のある著者が、“使える”英語を身につけるためのノウハウを伝授!
▼大学のコマ数と同じ14回の講義で使いやすい構成。
現在、海外赴任が当たり前となり、外資系のみならず英語が公用語となる企業も増えているが、しっかりと英語を活用できている人は思いのほか少ない。
多くの英語学習本を執筆し、25ヶ国100都市以上での業務経験を持つグローバル人材育成の専門家/経営コンサルタントである著者が、本当に必要とされる英語力や効果的な学習法などを14回の講義形式でわかりやすく解説する。
電子書籍版もございます。
●書籍詳細・目次はこちら
↑
目次
※各章をクリックいただくと詳細をご覧いただけます。
↑