詳細検索へ
【お知らせ】 2020/12/14 年末年始の営業に関するお知らせ
『プーチンのユートピア――21世紀ロシアとプロパガンダ』 (ピーター・ポマランツェフ 著、池田 年穂 訳)
ティモシー・スナイダー教授による「日本語版への推薦文」「訳者あとがき(一部抜粋)」を掲載しました。
「日本語版への推薦文」ピーター・ポマランツェフの『プーチンのユートピア』(Nothing is True and Everything is Possible)は、21世紀の最も重要な書物のうちの一冊である。現代ロシアにおけるテレビを用いたプロパガンダの本質と効力について、研究者にも広汎な読者にも理解を促すという点では……
(続きはコチラ)
本の刊行情報や、特別寄稿などの情報をお届けします。
遠藤周作 神に問いかけつづける旅
菅野 昭正 編著
2021年、没後25年を迎える遠藤周作。日本ではじめての本格的なカトリック世界を築き上げた作家を、世田谷文学館の連続講座を基にして解明する。
タブローの「物語」――フランス近世絵画史入門
望月 典子 著
本書はタブローという観点から近世以降の西洋絵画の歴史を捉えなおし、そこに何が描かれてきたかを論じる。
遠藤周作 神に問いかけつづける旅
菅野 昭正 編著
価格:¥2,970(税込)
▼2021年、没後25年を迎える遠藤周作。
▼日本ではじめての本格的なカトリック世界を築き上げた作……
つづきを読む
慶應義塾大学三田哲学会叢書 ars incognita
タブローの「物語」
フランス近世絵画史入門
望月 典子 著
価格:¥770(税込)
▼タブロー(tableau)とは、板あるいは画布に絵の具で描かれた、持ち運び可能のイメージを意味する……
つづきを読む
「うたのことば」に耳をすます
久保田 淳 著
価格:¥4,950(税込)
つづきを読む
美しい日本語 荷風 V 心の自由をまもる言葉
永井 荷風 著 持田 叙子 編著 柳 克弘 編著
価格:¥2,970(税込)
▼永井荷風「生誕140年・没後60年」記念出版。
▼荷風の美しい日本語を堪能できるアンソロジーを全……
つづきを読む
「うたのことば」に耳をすます
久保田 淳 著
価格:¥4,950(税込)
つづきを読む
美しい日本語 荷風 V 心の自由をまもる言葉
永井 荷風 著 持田 叙子 編著 柳 克弘 編著
価格:¥2,970(税込)
▼永井荷風「生誕140年・没後60年」記念出版。
▼荷風の美しい日本語を堪能できるアンソロジーを全……
つづきを読む
芸術とその対象
リチャード・ウォルハイム 著 松尾 大 訳
価格:¥4,620(税込)
再現や表現、意図の意味など、美学の基本問題について現在の定説を基礎づけた1968年刊行のロングセラー……
つづきを読む
バウムガルテンの美学
図像と認識の修辞学
井奥 陽子 著
価格:¥6,380(税込)
18世紀半ばのドイツにおいて哲学者A・G・バウムガルテン(1714–62年)は「美学」……
つづきを読む
2020/12/14
年末年始の営業に関するお知らせ
2020/11/18
『遠藤周作 神に問いかけつづける旅』(菅野 昭正 編著)
2020年10月の書籍売上TOP10のご紹介です。(集計期間:2020年10月1日〜2020年10月31日)
日本は「右傾化」したのか
小熊 英二 編
レポート・論文の書き方入門 第4版
河野 哲也 著
アカデミック・スキルズ(第3版)
佐藤 望 編著
はじめて学ぶ大学教養地学
杉本 憲彦 著
思考を鍛えるレポート・論文作成法 [第3版]
井下 千以子 著
新・考える民法 W 債権各論
平野 裕之 著
「競争」は社会の役に立つのか
クリストフ・リュトゲ 著
漂泊のアーレント 戦場のヨナス
戸谷 洋志 著
プレゼンテーション入門
大出 敦 編著
小説は、わかってくればおもしろい
小平 麻衣子 著
該当するジャンルの既刊書籍を表示しています。
 
Copyright (C)2004-2021 Keio University Press Inc. All rights reserved.