詳細検索へ
【新刊案内】 2022/04/09 『『ダフニスとクロエー』の世界像――古代ギリシアの恋物語』(中谷 彩一郎 著)
『プーチンのユートピア――21世紀ロシアとプロパガンダ』 (ピーター・ポマランツェフ 著、池田 年穂 訳)
ティモシー・スナイダー教授による「日本語版への推薦文」「訳者あとがき(一部抜粋)」を掲載しました。
「日本語版への推薦文」ピーター・ポマランツェフの『プーチンのユートピア』(Nothing is True and Everything is Possible)は、21世紀の最も重要な書物のうちの一冊である。現代ロシアにおけるテレビを用いたプロパガンダの本質と効力について、研究者にも広汎な読者にも理解を促すという点では……
(続きはコチラ)
本の刊行情報や、特別寄稿などの情報をお届けします。
noteではシリーズ「世界を読み解く一冊の本」を試し読みいただけます。
シリーズデザインを手掛けたグラフィックデザイナー・岡部正裕さんのインタビューも!
詳細はこちら
『ダフニスとクロエー』の世界像――古代ギリシアの恋物語
中谷 彩一郎 著
ロンゴス作『ダフニスとクロエー』(2世紀末〜3世紀初め頃)は、オペラやバレエ音楽、またミレーをはじめとする多くの画家に題材とされたことで知られ、現代ではギリシア古典としての地位を確立している。本書では、一見すると素朴で単純な物語がいかに緻密に構成されたものであるのか、その奥深さを明らかにする。
慶應義塾大学教養研究センター選書
『ダフニスとクロエー』の世界像
古代ギリシアの恋物語
中谷 彩一郎 著
価格:¥770(税込)
▼レスボス島の田園を舞台にした少年と少女の恋物語。
▼ミレーやシャガールの作品モデルとしても知られ……
つづきを読む
地下出版のメディア史
エロ・グロ、珍書屋、教養主義
大尾 侑子 著
価格:¥4,950(税込)
近代日本の出版文化は、岩波書店と講談社に代表される「知識人/大衆」という対比構造によって、しばしば教……
つづきを読む
慶應義塾大学三田哲学会叢書 ars incognita
アーツ・マネジメントの基本
中尾 知彦 著
価格:¥770(税込)
内外の動向と歴史を踏まえた標準的な内容の「アーツ・マネジメント」。
非営利と営利の芸術組織のアーツ……
つづきを読む
世界を読み解く一冊の本
エーコ『薔薇の名前』
迷宮をめぐる〈はてしない物語〉
図師 宣忠 著
価格:¥2,640(税込)
『薔薇の名前』の緻密な物語は、ディテールを押さえてこそ楽しめる!
本書では、エーコの想像力の源泉に……
つづきを読む
地下出版のメディア史
エロ・グロ、珍書屋、教養主義
大尾 侑子 著
価格:¥4,950(税込)
近代日本の出版文化は、岩波書店と講談社に代表される「知識人/大衆」という対比構造によって、しばしば教……
つづきを読む
世界を読み解く一冊の本
エーコ『薔薇の名前』
迷宮をめぐる〈はてしない物語〉
図師 宣忠 著
価格:¥2,640(税込)
『薔薇の名前』の緻密な物語は、ディテールを押さえてこそ楽しめる!
本書では、エーコの想像力の源泉に……
つづきを読む
遠藤周作 神に問いかけつづける旅
菅野 昭正 編著
価格:¥2,970(税込)
▼2021年、没後25年を迎える遠藤周作。
▼日本ではじめての本格的なカトリック世界を築き上げた作……
つづきを読む
「うたのことば」に耳をすます
久保田 淳 著
価格:¥4,950(税込)
つづきを読む
2022/04/09
『『ダフニスとクロエー』の世界像――古代ギリシアの恋物語』(中谷 彩一郎 著)
2022/03/24
『地下出版のメディア史――エロ・グロ、珍書屋、教養主義』(大尾 侑子 著)
2022年5月の書籍売上TOP10のご紹介です。(集計期間:2022年5月1日〜2022年5月31日)
アカデミック・スキルズ(第3版)
佐藤 望 編著
格差と闘え
オリヴィエ・ブランシャール 編
レポート・論文の書き方入門 第4版
河野 哲也 著
法学概論【第二版】
霞 信彦 編
思考を鍛えるレポート・論文作成法 [第3版]
井下 千以子 著
オーウェル『一九八四年』
川端 康雄 著
自由なき世界 上
ティモシー・スナイダー 著
小泉信三エッセイ選 2 私と福澤諭吉
小泉 信三 著
仕事から見た「2020年」
玄田 有史 編
プーチンのユートピア
ピーター・ポマランツェフ 著
該当するジャンルの既刊書籍を表示しています。
 
Copyright (C)2004-2022 Keio University Press Inc. All rights reserved.