詳細検索へ
『月経(ピリオド)』
(ケイト・クランシー著/坪子理美訳)
【新刊案内】
『バイオメカニズム27──動きにおける感覚情報の再認識』(バイオメカニズム学会 編)
本巻では、「運動制御」「装具・デバイス」「スポーツ」「認知・視覚」の4分野につい…………
つづきを読む
【新刊案内】
『月経(ピリオド)──どこまで解明されているのか』(ケイト・クランシー著/坪子理美訳)
人類学者である著者は、最新の医学研究やフィールドワークによってその多様性を検証し…………
つづきを読む
【新刊案内】
『小幡篤次郎著作集 別巻』(小幡篤次郎 著/小幡篤次郎著作集編集委員会 編)
福沢諭吉の弟子であり協力者でもあった小幡篤次郎(1842 〜 1905)の著作を…………
つづきを読む
【受賞報告】
『近代オスマン帝国における国家医療の誕生――湾岸都市イズミルの衛生と感染症』(鈴木真吾著)が、第6回井筒俊彦学術賞を受賞しました!
地方都市から大帝国を考察する新たな医療史研究。
多彩な新資料や図版をもとに、都…………
つづきを読む
【新刊案内】
「三田評論」2025年7月号
特集「がんと社会」
三人閑談「プラネタリウムを見上げて」
Researche…………
つづきを読む
新たに『コロナ対策の政策評価』を電子書籍で販売しています。ぜひご覧ください。
新たに『日本人戦犯裁判とフランス』を電子書籍で販売しています。ぜひご覧ください。
noteではシリーズ「世界を読み解く一冊の本」を試し読みいただけます。
シリーズデザインを手掛けたグラフィックデザイナー・岡部正裕さんのインタビューも!
詳細はこちら
分析フェミニズム基本論文集
木下 頌子 編訳、渡辺 一暁 編訳、飯塚 理恵 編訳、小草 泰 編訳
近年盛り上がりを見せる「分析フェミニズム」の重要な論文を紹介。本書では、形而上学、認識論、倫理学の主要なトピックから、代表的な論文8本を選定。いずれも海外のフェミニズム哲学の授業で頻繁に購読されている必読論文である。
「三田評論」2025年7月号
特集「がんと社会」
三人閑談「プラネタリウムを見上げて」
Researcher’s Eye「徳川家康と大坂の陣」
塾員クロスロード「世界とつながる通訳ガイド」
詳細はこちら
「教育と医学」2025年7・8月号
子どもたちの放課後の今
■ 書籍補遺 ■
【補遺】『イギリス取引法入門』(島田 真琴 著)
→
2021年7月版を確認する。
■ Information ■
慶應カレンダー2025
彩り美しい和・洋の貴重書を12カ月にあしらった壁掛けカレンダー(A3判)です。
@KEIOUP からのツイート
Copyright (C)2004-2025 Keio University Press Inc. All rights reserved.