当ページは大学、短大、高専、専門・各種学校の先生を対象とした、

教科書・参考書ご案内のページです。

 

 


 

慶應義塾大学出版会の書籍で特に教科書としてお使いいただいている実績のあるものを一覧にしました。
一覧をご覧いただき、検討資料として見本をご希望の方には1冊献本させていただきます。

 

また、弊社では「学習実用書」という名称で「学ぶ」「調べる」「考える」「書く」「話す」といった学びのスキルを紹介した書籍をご用意しております。学習実用書に関する書店展開をいたしております。ぜひご参考までにご覧ください。→ 「学習実用書」のご案内

 

※ご注意
献本は1冊とさせていただき、講義での採用を前提としたお申し込みをお受けします。
また、在庫僅少等の理由により、ご希望に添えない場合がございます。
献本は研究室にご送付いたします。ご自宅には送付いたしかねますので予めご了承ください。
献本とともに、教科書・参考書ご指定通知書を送付いたします。
ご採用の有無にかかわらず、ご返送いただきますようお願いいたします。

 
         
         
   
 
  おすすめ初年次教育・スタディ・スキルズ外国語哲学・倫理・思想

心理宗教歴史民俗人文地理学言語芸術・文学人文学

教育特別支援教育社会学法律政治経済経営

理学・工学自然科学一般 | 医学・薬学美術・デザイン体育・保健衛生学学際・複合領域
 
     
  お問い合わせはこちらから  

     
 

■「社会学」分野の教科書・参考書

 
クリエイティブ・ラーニング 創造社会の学びと教育著者:井庭 崇 編著/鈴木 寛・岩瀬 直樹・今井 むつみ・市川 力 著 
分野:社会学本体:3600円刊行年:2019年四六判/並製/672頁 
     
本書では、子どもたちの創造力を育む、クリエイティブ・ラーニングの可能性について、気鋭の研究者・井庭崇が、鈴木寛、岩瀬直樹、今井むつみ、市川力という教育界のフロントランナーを迎え、徹底討論。読者のリアリティに新たな知をプラスする! 
 
 

 
はじめて学ぶ社会学 第2版著者:木 聖 著、村田 雅之 著、大島 武 著 
分野:社会学本体:1800円刊行年:2016年判型:A5判/並製/160頁 
     
はじめて社会学にふれる人のための好評テキスト第2 版! 基礎的な概念や用語を身近な事例を挙げながら懇切丁寧に解説。社会を見る目、問題の本質を知る手がかりを得るのに最適の1 冊。 
 
 

 
はじめて学ぶ社会調査 リサーチ・マインドを磨く8つのレクチャー著者:儘田徹著 
分野:社会学本体:2000円刊行年:2012年判型:A5判/並製/176頁 
     
学部生はもちろん、社会調査の基礎を学びたい大学院生や社会人のニーズにも応える入門書。量的データ、質的データの収集・分析から倫理面まで、社会調査の基本的な考え方と進め方を体系的、具体的に解説する。 
 
 

 
分断と対話の社会学著者:塩原 良和 著 
分野:社会学本体:2500円刊行年:2017年判型:四六判/並製/224頁 
     
効率化し分断され、常に自己革新を迫られる高度資本主義社会。一人一人の人間が生きていくために必要な「批判的想像力」を養うための入門書。さらに深く考えたい読者に、各章末に「キーワード解説」「ブックガイド」も掲載。 
 
分断と対話の社会学の見本を請求する
 

 
社会システム理論著者:井庭崇編著/宮台真司・熊坂賢次・公文俊平著 
分野:社会学本体:2400円刊行年:2011年判型:四六判/並製/356頁 
     
断片化し、多様化する現代社会を、一挙に捉える! 気鋭の社会学者・井庭崇が、宮台真司、熊坂賢次、公文俊平という当代きっての論客を迎え、社会システム理論の本質を徹底討論。 
 
社会システム理論の見本を請求する
 

 
実践メディア・コンテンツ論入門著者:岩崎 達也 著 
分野:社会学本体:2500円刊行年:2013年判型:A5判/並製/224頁 
     
「メディアとはなにか」の基礎理論の紹介から、スポーツイベントとメディアの関係、メディアミックスの変遷からメディアの未来形に至るまで、クリエイターでもある著者が多角的な角度から解説する実践入門書。 
 

 
メディアの公共性著者:大石 裕、山腰 修三、中村 美子、田中 孝宜 編著 
分野:社会学本体:2500円刊行年:2016年判型:A5判/並製/260頁 
     
メディア環境・政治・社会・経済構造の急激な変化の中で、問い直される「メディアの公共性」。世界的に関心の高まる公共放送の国際的な動向と、今後の方向性を解説する入門書。放送業界をめざす学生、メディア関係者は、必携の一冊。 
 
メディアの公共性の見本を請求する
 

 
メディア・リテラシー入門著者:佐藤 元状、坂倉 杏介 編 
分野:社会学本体:700円刊行年:2010年判型:四六判変型/並製/120頁 
     
メディアの読み方を考える。マンガ、映画、ビデオ・アートなどのさまざまなメディアの新しい“ 読み方” を紹介し、面白さを体感させるメディア・リテラシー入門書。 
 
メディア・リテラシー入門の見本を請求する
 

 
「領土」としてのメディア著者:李 光鎬 著 
分野:社会学本体:700円刊行年:2016年判型:新書判/並製/112頁 
     
異郷にあるなら誰しもが、アイデンティティを揺さぶられずにはいられない。複雑多様な母国への想いは、ごく何気ない、メディアの利用に託されているのだ―ディアスポラの日常から眺望する、グローバル化の此岸。 
 
「領土」としてのメディアの見本を請求する
 

 
コミュニケーション研究 第4版 著者:大石 裕 著 
分野:社会学本体:2800円刊行年:2016年判型:A5判/並製/332頁 
     
広範なコミュニケーションを考える入門書。コミュニケーションが社会の中で果たす役割、ソーシャルメディアや新たなメディアの社会的影響などを体系的に整理し、多くの図表を掲げわかりやすく解説。 
 
 

 
批判する/批判されるジャーナリズム著者:大石 裕 著 
分野:社会学本体:1800円刊行年:2017年判型:四六判/並製/224頁 
     
メディア政治がポピュリズムの流れを加速する民主主義社会において、ジャーナリズムは鋭い問題提起を行い続けることができるのだろうか? 自由で多様な言論の場としてのメディアとこれからのジャーナリズムのあるべき姿を探る。 
 
 

 
ジャーナリズムは甦るか著者:池上 彰、大石 裕、片山 杜秀、駒村 圭吾、山腰 修三 著 
分野:社会学本体:1200円刊行年:2015年判型:四六判/並製/224頁 
     
ジャーナリストの池上彰、メディア研究者の大石裕らが、日本のジャーナリズムの問題点やこれからのあるべき姿について熱く語る! 原発報道から歴史認識問題まで、メディア、ジャーナリズムの現状と将来を考える。 
 
ジャーナリズムは甦るかの見本を請求する
 

 
入門メディア・コミュニケーション著者:山腰 修三 編著 
分野:社会学本体:2500円刊行年:2017年判型:A5判/並製/244頁 
     
法学・政治学・社会学・社会心理学の学問領域を横断したアプローチで、インターネットを含むメディアのしくみと問題点をわかりやすく解説、大きく社会を揺るがせた主要ニュースの背景もとりあげ、メディアの問題点に迫る。 
 
 

 
多文化「共創」社会入門著者:小泉 康一、川村 千鶴子 編著 
分野:社会学本体:2200円刊行年:2016年判型:A5判/並製/218頁 
     
多様なルーツをもつ人々とともに暮らし、いのちを育み、まちを創る。地域の取組みから世界情勢まで移民・難民に関する基礎と現実をやさしく解説。高校・大学の授業や自治体・企業研修に最適の入門書! 
 
多文化「共創」社会入門の見本を請求する
 

 
いのちに国境はない著者:川村 千鶴子 編著 
分野:社会学本体:2000円刊行年:2017年判型:四六判/並製/248頁 
     
日本人の多様化と外国人の流入により、多文化化が進む日本。いま必要なのは、多文化化のリスクを熟知し、「共創」の果実を社会に届けられる「いのちのケア」の「実践者」たちだ。学校、企業、病院……、第一線の現場から実践者たちのナマの声を届ける。 
 
いのちに国境はないの見本を請求する
 

 
多文化都市・新宿の創造著者:川村 千鶴子 編著 
分野:社会学本体:5500円刊行年:2015年判型:A5判/上製/424頁 
     
「古代」から明治時代を終点とする「近代」までの、各時代の代表的な「法典」を取り上げ、歴史的背景に言及しつつ、編纂経緯・編纂関係者・内容に係る必須の要点を列記しまとめあげた日本法制史の入門書、第2 版! 
 
多文化都市・新宿の創造の見本を請求する
 

 
アジア系専門職移民の現在著者:石井 由香、関根 政美、塩原 良和 著 
分野:社会学本体:3200円刊行年:2009年判型:A5判/上製/202頁 
     
〈社会的弱者〉から〈パワー移民〉へ……。従来の移民研究の対象であった下層階層に属さず、社会的影響力を拡大しつつあるアジア系の専門職移民。90 年代以降のオーストラリアへの移民を対象とした実証研究をまとめた。 
 
アジア系専門職移民の現在の見本を請求する
 

 
スポーツは誰のためのものか著者:杉山 茂 著 
分野:社会学本体:1800円刊行年:2011年判型:四六判/並製/280頁 
     
半世紀以上スポーツ報道現場にたちつづけた著者による「これからの日本スポーツ論」。偏りのある「スポーツ認識」が、一般市民がスポーツを愛好しにくい現状を生み出していることを指摘し、地域に根ざしたスポーツ活動の促進を説く。 
 
 

 
スポーツのちから著者:松橋 崇史、金子 郁容、村林 裕 著 
分野:社会学本体:2400円刊行年:2016年判型:四六判/並製/212頁 
     
活気のあるまちには理由がある。スポーツで人と人がつながれば、大きな「ちから」が生まれる。全国各地の成功事例から豊かなまちをつくるための考え方と方法を示す! 
 
スポーツのちからの見本を請求する
 

 
サクセスフル・エイジング著者:小熊 祐子、富田 眞紀子、今村 晴彦 著 
分野:社会学本体:3200円刊行年:2014年判型:A5判/並製/248頁 
     
超高齢社会を迎え、健康的に歳をかさねることは喫緊のテーマである。「予防医学」「心理学」「コミュニティ研究」の専門家たちが、QOL 向上/健康維持・増進について考えた一冊。 
 
サクセスフル・エイジングの見本を請求する
 

 
社会イノベータ著者:飯盛 義徳 著 
分野:社会学本体:2000円刊行年:2009年判型:A5判/並製/176頁 
     
ケース・メソッドを活用し地域の起業家を育成する佐賀・鳳雛塾、誰でも講師になれ自由に学べる富山・インターネット市民塾など、卓抜したアイデアと行動力ある人々によって、「まち」の未来を力強く切り開く事例6 編を収録。 
 
社会イノベータの見本を請求する
 

 
データ収集・分析入門著者:西山 敏樹、鈴木 亮子、大西 幸周 著 
分野:社会学本体:1800円刊行年:2013年判型:A5判/並製/184頁 
     
正しいデータ分析とは、どのようなものか? 研究者、大学生、大学院生、社会人に向けて、モラルや道徳を守りながら、人や組織の行動を決定づけるデータを収集・分析し、考察や提案にまとめる手法を紹介。 
 
データ収集・分析入門の見本を請求する
 

 
グループ・インタビューの技法著者:S.ヴォーン・J.S.シューム・J.シナグブ著/井下理監訳/田部井潤・柴原宜幸訳 
分野:社会学本体:2600円刊行年:1999年判型:A5判/並製/228頁 
     
米国で一般的な社会調査法の一つであるグループ・インタビューを、教育・心理学・マーケティング、コミュニケーション等への応用に主眼をおき、理念・準備・実施から分析までを具体的に解説する。 
 
 

 
キャンプ論  あたらしいフィールドワーク著者:加藤文俊著 
分野:社会学本体:1800円刊行年:2009年判型:A5変/並製/224頁 
     
今日から始められる、フィールドワーク入門! 「キャンパス(教室)」に閉じこもった知の獲得方法から脱し、まちへ出かけて、いろいろな人とコミュニケーションを築くあたらしいフィールドワークを提案する。 
 
 

 
軍事組織とジェンダー著者:佐藤 文香 著 
分野:社会学本体:2000円刊行年:2004年判型:A5判/上製/480頁 
     
欧米に対する対抗思想としての日本におけるアジア主義とその源流、そして現代アジアの地域主義に至る理論までを見渡しながら、アジア主義の現代的意味、またそこに内在する矛盾や不合理をも探る試み。 
 
軍事組織とジェンダーの見本を請求する
 

 
純潔の近代著者:デビッド・ノッター 著 
分野:社会学本体:2500円刊行年:2007年判型:四六判/上製/256頁 
     
わたしたちが当たり前のように思っている「愛」や「恋愛」は、歴史の産物にほかならない。日米の比較を軸に、近代日本における「愛」の歴史を辿り、日本近代の家族制度、結婚制度、文化の特徴をあきらかにする。 
 
純潔の近代の見本を請求する
 

 
何が進学格差を作るのか著者:鹿又 伸夫 著 
分野:社会学本体:700円刊行年:2014年判型:新書判/並製/110頁 
     
世代的に繰り返される学歴再生産は階級が作り出すのか。文化資本論、相対的リスク回避説、トラッキング説、地位達成モデルなど、ライバル説を比較する。 
 
何が進学格差を作るのかの見本を請求する
 

 
感情を生きる――パフォーマティブ社会学へ著者:岡原 正幸 編著 
分野:社会学本体:700円刊行年:2014年判型:新書判/並製/136頁 
     
関係性の違和感や社会的居場所のなさから生まれる様々な「感情」を、どのようにして客体化していけばよいのか。現代の「生」の根源を探求する、生と感情の社会学。 
 
 

 
感情資本主義に生まれて著者:岡原 正幸 著 
分野:社会学本体:700円刊行年:2013年判型:四六判変形/並製/120頁 
     
1960 年代に登場した「感情社会学」とはどのようなものかを紹介し、昨今注目を集めている「感情労働」などをキーワードに現代社会の問題を論じ、それを打ち破るための著者自身の実践を紹介する。 
 
感情資本主義に生まれての見本を請求する
 

 
世界と僕のあいだに著者:タナハシ・コーツ 著/池田 年穂 訳 
分野:社会学本体:2400円刊行年:2017年判型:四六判/上製/192頁 
     
これがお前の国なんだよ。―― アメリカにあって黒人であるということ、この国の歴史を、この肉体とこの運命を生き抜くことを説く、父から息子への長い長い手紙。2015 年度全米図書賞受賞の大ベストセラー。 
 
世界と僕のあいだにの見本を請求する
 

 
社会調査入門著者:K・F・パンチ著/川合隆男監訳 
分野:社会学本体:7000円刊行年:2005年判型:A5判/上製/463頁 
     
実用的な観点から、調査デザイン・データ収集・データ分析・報告書作成までを網羅した画期的概説書です。 
 
社会調査入門の見本を請求する
 

 
ニュースはどのように理解されるか著者:W・ラッセル・ニューマン・マリオン・R・ジャスト・アン・N・クリグラー著/川端美樹・山田一成監訳 
分野:社会学本体:2800円刊行年:2008年判型:A5判/並製/244頁 
     
メディア報道とニュースの受け手の理解との乖離はどこからくるのか。南アフリカの人種問題、エイズなど5つのニュースに焦点を合わせた実証研究により、ジャーナリストと、視聴者・読者との緊張関係を明らかにしたニュース研究の必読書。 
 
 

 
報道現場著者:朝日新聞社ジャーナリスト学校・慶應義塾大学メディア・コミュニケーション研究所編 
分野:社会学本体:2000円刊行年:2010年判型:四六判/並製/200頁 
     
メディアは単なる情報の発信元ではない。信頼できるジャーナリズムの担い手に求められるものとは・・・? 報道の意義、新たな可能性を考え、企画・取材の過程を通じてジャーナリズムのあるべき姿を伝える。 
 
報道現場の見本を請求する
 

 
失われた民主主義著者:シーダ・スコッチポル著/河田潤一訳 
分野:社会学本体:2800円刊行年:2007年判型:A5判/上製/320頁 
     
ソーシャル・キャピタル論、コミュニタリアニズム、リベラリズムではアメリカの民主主義を解明できない。アメリカにおける「民主主義」の現在を、歴史社会学・政治学界の泰斗シーダ・スコッチポルが鮮やかに説き起こす新古典。 
 
失われた民主主義の見本を請求する
 

 
コミュニティのちから著者:今村晴彦・園田紫乃・金子郁容著 
分野:社会学本体:2500円刊行年:2010年判型:四六判/上製/320頁 
     
健康で医療費が低い地域の背景に、また、複雑な医療問題が見事に解決された背後に「コミュニティのちから」が存在します。そのちからをどう発揮させて「いいコミュニティ」をどう作るか。豊富な事例に基づいてその具体策を示しました。 
 
コミュニティのちからの見本を請求する
 

 
現代社会心理学著者:青池愼一・榊博文編著 
分野:社会学本体:2800円刊行年:2004年判型:A5判/並製/308頁 
     
社会心理学のスタンダードテキスト。演習問題や、専門用語の解説など、教科書として使いやすい工夫をしています。 
 
現代社会心理学の見本を請求する
 

 
ニュースの普及過程分析著者:青池愼一 著 
分野:社会学本体:3400円刊行年:2012年判型:A5判/上製/368頁 
     
人々はチャネルによってどのようにニュースを知り、また人に伝えるのか。おもにアメリカの過去のニュースを題材にした主要な研究を再検討し、ニュースの普及過程を探る。 
 
ニュースの普及過程分析の見本を請求する
 

 
ツーリズム成長論著者:櫻川 昌哉、慶應義塾大学グローバルセキュリティ研究所 編著 
分野:社会学本体:1800円刊行年:2013年判型:四六判/並製/280頁 
     
日本の観光振興を牽引する第一級の実務家・研究者たちが、観光経済学の基礎からグローバル競争下の最新動向と展望までやさしく、楽しく、そして熱く紹介する「超ツーリズム入門」です。 
 
ツーリズム成長論の見本を請求する
 

 
実地調査入門著者:西山 敏樹 著、常盤 拓司 著、鈴木 亮子 著 
分野:社会学本体:1600円刊行年:2015年判型:A5判/並製/144頁 
     
はじめて社会調査を行う学生を対象に、調査の計画・実施とデータ分析の基礎について、事例をふんだんに交えながら説明。データの収集法や分析法はもちろん、成果をレポートやプレゼンテーションにまとめる際のポイントまで解説した入門書。 
 
実地調査入門の見本を請求する
 

 
ページトップへ
Copyright (C)2004-2024 Keio University Press Inc. All rights reserved.