コミュニケーション研究 第4版
―― 社会の中のメディア
|
第Ⅰ部 コミュニケーションの構造と機能
第1章 コミュニケーションの基礎概念 1-1.コミュニケーションのとらえ方 (1) 社会過程としてのコミュニケーション (2) コミュニケーションの定義 (3) 意味の共有という問題 1-2.コミュニケーション分析の基本単位 (1) 一方向的なコミュニケーション・モデル (2) 効果分析の重要性 (3) フィードバック概念の導入 (4) マス・コミュニケーションのモデルへの展開 1-3 ……
著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。
大石 裕(おおいし ゆたか) 1956年東京に生まれる。1979年慶應義塾大学法学部政治学科卒業。1985年慶應義塾大学大学院法学研究科博士課程(政治学専攻)修了。(財)電気通信政策総合研究所、関西大学を経て、現在慶應義塾大学法学部政治学科教授、博士(法学)。 主要著作:『地域情報化 ―― 理論と政策』(世界思想社、1992年)、『政治コミュニケーション ―― 理論と分析』(勁草書房、1998年)、『ジャーナリズムとメディア言説』(勁草書房、2005年)、『現代ニュース論』(共著、有斐閣、2000年)、『メディア・ナショナリズムのゆくえ』(共編著、朝日新聞社、2006年)、『ジャーナリズムと権力』(編著、世界思想社、2006年)、『メディアの中の政治』(勁草書房、2014年)、『ジャーナリズムは甦るか』(共著、慶應義塾大学出版会、2015年)。 訳書:M. マコームズほか『ニュース・メディアと世論』(関西大学出版部、1994年)、G.E. ラング・K. ラング『政治とテレビ』(共訳、松籟社、1997年)、D. マクウェール『マス・コミュニケーション研究』(監訳、慶應義塾大学出版会、2010年)。
|