特集読み書き支援の最前線――そのメカニズムと難しさ 特集にあたって 読み書きのメカニズムと難しさ・・・徳永 豊 読み書きの困難さとは何か 宇野 彰 読み書きの困難とその学習支援――ワーキングメモリ理論の観点から 湯澤正通 読みのプロセスと「見る力」 奥村智人 読み書きの難しさとテクノロジーの活用 平林ルミ 読み書きの困難と合理的配慮 佐藤克敏 読み書きの難しさと自分たちの工夫 藤堂栄子・柴田章弘
連載 〈教育のリアル――現場の声とエビデンスを探る〉第8回 部活動という聖域内田 良 〈再考「発達障害」―子どものこころの診療室から―〉第8回 良いコミュニケーションを育てるために必要なこと篠山大明 〈希望をつくる教育デザイン〉第8回 試験の仕組みを大改善する「コンピュータ適応型テスト」の魅力 南谷和範 *新連載*〈未来をひらく健康教育〉第6回 「靴隠し」と子どもたち江藤真美子 バリアフリー絵本の世界(バリアフリー絵本研究会 ほか)障害を超えて、楽しさや面白さを伝えてくれる絵本たちの多様な魅力について、毎号1冊、専門家がご紹介します。 五反田家の子どもたち(五反田ミカン)小4(♂)、小1(♀)、年中(♂)の3人の子を持つワーキングマザーによる4コママンガ。子どもたちのちょっとした成長や発達を、やさしい目線で描きます。 特別支援教育のページ▼<久里浜だより>第530回発達障害教育推進センターの 「人材育成プロジェクト」独立行政法人国立特別支援教育総合研究所 編集後記