慶應義塾機関誌 
                  
                   明治31年3月創刊(毎月1回1日発行) 
                      発行:慶應義塾 編集人:慶應義塾広報室長 編集・制作:慶應義塾大学出版会 
              | 
             | 
            
               
                 
                     | 
                  
                 
                   2018年6月号表紙  | 
                  
                
              | 
         
         
                             | 
         
         
             | 
         
         
           |             | 
             | 
           
               
                 | 毎月1回1日発行 | 
                
               
                 | 税込価格:451円(本体 410円) | 
                
               
                 | 定期購読:4,700円(税・送料込) | 
                
               
                 | 在庫あり | 
                
               
                   | 
                
               
                   | 
                
               
                 | 
				 				  | 
                
               
                   | 
                
              
                | 
         
         
           |   | 
         
         
           
               
                 | ◆特集 | 
                
               
                 現代塾生事情  | 
                
               
                 
                   
                     |   | 
                    
                   
                      現在の塾生はどのような学生生活を送り、どんなことに喜び、悩んでいるのだろうか。かつて塾生であった塾員の方なら誰しも関心のある事柄について、カウンセラーをはじめ、日頃塾生と密に接している教職員の方々にお集まりいただき、「塾生事情」と大学側からのサポートのあり方について存分にお話しいただきました。                         | 
                    
                   
                     |   | 
                    
                   
                     | ◆座談会 | 
                    
                   
                     | 塾生が大学生活に求めるものとサポートのあり方 | 
                    
                   
                     
                         
                            | 
                          
                         
                            平野 学  | 
                             | 
                            慶應義塾大学学生相談室カウンセラー、文学部非常勤講師 | 
                          
                         
                            横山千晶 
                             | 
                             | 
                           慶應義塾大学法学部教授、教養研究センター所長 | 
                          
                         
                            濱田庸子  | 
                             | 
                           慶應義塾大学環境情報学部教授 | 
                          
                         
                            篠塚憲一  | 
                             | 
                           慶應義塾大学学生部学生生活担当課長代理 | 
                          
                         
                            富田広士  | 
                             | 
                           慶應義塾大学法学部教授、学生総合センター長 | 
                          
                         
                              | 
                             | 
                             | 
                          
                      
                       
                         
                           | <関連記事> | 
                          
                         
                           | 「学生生活実態調査」から見る塾生像 | 
                           林 秀光
  | 
                          
                         
                           慶應義塾大学法学部准教授・学生生活実態調査委員会委員長 
                            | 
                          
                        
                                               | 
                    
                   
                     
  | 
                    
                                    | 
                
               
                 |   | 
                
            
             
               
                 | 新常任理事の横顔 | 
                
               
                 
                     
                       |   | 
                      
                     
                        長谷山彰君(山本英史)、真壁利明君(浜田 望)  
                          清水雅彦君(伊藤行雄)、井田 良君(三上威彦) 
                          渡部直樹君(榊原研互)、戸山芳昭君(天谷雅行)  
                          阿川尚之君(金子郁容)、笠原 忠君(池田年穂) | 
                      
                     
                       
  | 
                      
                   | 
                
               
                 |   | 
                
               | 
             | 
           
               
                 
                     
                       
                           
                             
                               |  慶應義塾維持会 | 
                              
                             
                               母校を思う塾員と篤志家の皆様により、義塾の教育研究活動を財政支援する目的で設立された一世紀余の歴史を有する組織です。 
                                 会員の皆様にはご加入期間『三田評論』を贈呈いたします。 | 
                              
                             
                                | 
                              
                            
                         | 
                      
                     
                       |   | 
                      
                   | 
                
               
                 
                     
                         | 
                      
                     
                        | 
                         | 
                      
                     
                       
                            
                       
                          この夏を、軽井沢で過ごす読者も多いのではないか。軽井沢が避暑地となるきっかけを作ったのは、慶應義塾で教鞭を執ったA. C. ショーというカナダ人宣教師である・・・
                            | 
                      
                     
                        | 
                      
                   | 
                
               
                  | 
                
               
                 
                     
                       |   | 
                      
                     
                       |  前号紹介 | 
                      
                     
                       | 三田評論7月号 No.1125 | 
                      
                     
                       ◆特集◆ 
                               脳科学の現在 
                                
                                 | 
                      
                     
                       
                           
                             | ◆寸描 前号について | 
                            
                           
                              新たに就任した清家篤塾長が、「『実学の精神』を継承して」と題する「新塾長対談」欄に登場する。対談者に橋本五郎君を得て、自由で平明な語り口が、その誠実な人柄と強い志とをたくまずしてあらわしている。塾長は「実学」を、「もっと軟らかい言葉で言えば『自分の頭で考える』ということになるかと思います。」という。「特集・脳科学の現在」の座談会「発展する脳科学研究とその課題」および関連記事では、「以前は学部の枠を超えて・・・  | 
                            
                           
                              | 
                            
                         | 
                         | 
                      
                     
                       |   | 
                      
                   | 
                
               
                   | 
                
               
                  | 
                
            
              | 
         
         
           
               
                 | ◆その他の企画 | 
                
               
                 
                   
                     
                       | <三人閑談> | 
                      
                     
                       | 大阪の福澤諭吉 | 
                      
                     
                       |   芝 哲夫(大阪大学名誉教授、適塾記念会理事) | 
                      
                     
                       |   宮本又郎(関西学院大学大学院経営戦略研究科教授) | 
                      
                     
                       |   都倉武之(慶應義塾福澤研究センター専任講師) | 
                      
                     
                       
                          
                        | 
                      
                     
                       |  誕生地記念碑そして適塾――。大阪は福澤諭吉にとって大変ゆかりの深い地です。8月より「福澤諭吉展」が大阪で始まるのを機に、福澤諭吉と大阪の関わりについて当地で三人閑談を行いました。蔵屋敷から適塾の謎、師緒方洪庵の人柄や大阪慶應義塾の話まで、想像以上に福澤諭吉は大阪からの影響を受けているようです。 | 
                      
                     
                          | 
                      
                  
                   
                     
                       | <話題の人> | 
                      
                     
                       | デビュー50周年の年に恩賜賞・日本藝術院賞を受賞 | 
                      
                     
                       |   | 
                         | 
                      
                     
                         | 
                        中村紘子さん (ピアニスト) | 
                      
                     
                       |   | 
                      
                     
                        インタビュアー 
                          北城恪太郎(日本アイ・ビー・エム 最高顧問・塾員)  | 
                      
                     
                       |   | 
                         | 
                      
                     
                       |  今年でデビュー50周年を迎えるピアニスト中村紘子さんにお話を伺いました。デビューは慶應義塾中等部3年生のときのことです。中等部で同級生だった北城恪太郎さんが、記念すべき年に恩賜賞・日本藝術院賞を受賞された中村さんをインタビュー。中等部時代のとっておきの話からデビュー50年記念CDの話しまで楽しく語り合います。 | 
                      
                     
                       |   | 
                         | 
                      
                     | 
                
               
                 
                   
                   
                       
                         | <巻頭随筆 丘の上> | 
                        
                       
                          牛島奎輔、小田 淳、滝田洋一、三浦冨美子  | 
                          
                       
                         |   | 
                        
                       
                         
  | 
                        
                      
                     
                       
                         | <講演録> | 
                        
                       
                          モダン・デザインへの眼差し――美術史学からみる福澤諭吉  | 
                          前田富士男  | 
                        
                       
                         |   | 
                        
                       
                         
  | 
                        
                      
                     
                     
                       
                         | <連載> | 
                        
                       
                          KEIO MONO MUSEUM8 慶應義塾図書館 ステンドグラスのかけら   
                            | 
                          
                       
                          | 
                         大澤輝嘉  | 
                        
                       
                          | 
                         大久保忠宗  | 
                        
                       
                         |   | 
                          
                       
                         
  | 
                        
                      
                     
                       
                         | <その他> | 
                        
                       
                          塾員クロスロード  | 
                          | 
                        
                       
                         |  Researcher's Eye | 
                          神保 謙、細山田真 | 
                        
                       
                         |  執筆ノート | 
                         酒井忠康、湯川 豊 
                           小林 健、相川 厚
  | 
                        
                       
                         |  社中交歓(休み) | 
                         久保田哲暁、武藤綾子 
                           木村周一郎、中村宜之 | 
                        
                       
                         |  追想 経済法学会を代表する偉大な研究者 正田彬先生との思い出 | 
                         田村次朗 | 
                        
                       
                          KEIO Report 
                            高橋誠一郎生誕百二十五年 
                            経済学部の記念事業 | 
                         丸山 徹 | 
                        
                       
                         |   | 
                        
                       
                         
  | 
                        
                                            | 
                
               
                 | 
                  | 
                
             | 
             | 
         
         
           |   | 
             | 
             |