Detail
 
都市から学ぶアジア経済史

大きな画像を見る

画像をダウンロード
四六判/並製/456頁
初版年月日:2019/05/30
ISBN:978-4-7664-2597-0
(4-7664-2597-9)
Cコード:C0033
定価 2,200円(本体 2,000円)

都市から学ぶアジア経済史
古田 和子 編著
書評 目次 著者略歴

▼発展著しいアジアの経済史的変遷を、都市に焦点を当てて長期的に捉える。
▼香港、シンガポールといった中心都市だけでなく、プネー(インド)、台南といった周縁とみられる都市が歴史的に果たした役割にも注目。
▼アジア経済史を学ぶ際の副読本に最適。

慶應義塾大学で行われたオムニバス講義の書籍化。アジア各地の都市を切り口に、16〜21世紀にかけてのアジア経済の歴史を描き出す。香港、シンガポール、深圳といった中心的な都市だけでなく、プネー、台南といった一見周縁とみられる都市にも注目し、その都市がその時代に経済史的にどのような意味を持つ存在だったかを明らかにすることで、アジア経済の重要な一断面が学べる仕掛けとなっている。

書評

歴史と経済(政治経済学・経済史学会) 第249号(2020年10月)「書評」(p.54-56)に書評が掲載されました。評者は、村上衛氏(京都大学)です。

目次

はじめに――本書の構成と特徴

第1章 米とシルクと歓楽街――17〜18世紀の蘇州   岸本 美緒
 はじめに/1 蘇州の地理的位置と歴史/2 「姑蘇繁華図」に見る清代中期蘇州の経済/
 3 全国的米穀流通の要――蘇州城外楓橋鎮/4 製糸・絹織業の中心地――農民と職
 人/5 蘇州市民のレジャーと消費――贅沢は経済を活性化できるか?/おわりに

第2章 プネー インド西部における政治都市の経済発展
――マラーター同盟下の18世紀   小川 道大
 はじめに/1 プネーの台頭/2 ……

著者略歴 著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。

執筆者紹介(掲載順)
古田 和子(ふるた かずこ)〔編著者〕
慶應義塾大学名誉教授・元東アジア研究所副所長 アジア経済史
1952年生まれ。プリンストン大学大学院博士課程修了。Ph.D.(歴史学)
主要著作に『上海ネットワークと近代東アジア』(東京大学出版会、2000年)、Imitation, Counterfeiting and the Quality of Goods in Modern Asian History (共編著、Springer Singapore, 2017)など。

岸本 美緒(きしもと みお)
お茶の水女子大学名誉教授 明清社会経済史
1952年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。
主要著作に『清代中国の物価と経済変動』(研文出版、1997年)など。

小川 道大(おがわ みちひろ)
金沢大学国際基幹教育院准教授 インド社会経済史
1981年生まれ。プネー大学大学院歴史学科博士課程修了。Ph.D.(歴史学)
主要著作に『帝国後のインド――近世的発展のなかの植民地化』(名古屋大学出版会、2019年)など。

太田 淳(おおた あつし)
慶應義塾大学経済学部教授 近代東南アジア経済史
1971年生まれ。ライデン大学大学院文学研究科博士課程修了。Ph.D.(歴史学)
主要著作に『近世東南アジア世界の変容――グローバル経済とジャワ島地域社会』(名古屋大学出版会、2014年)など。

小林 篤史(こばやし あつし)
京都大学東南アジア地域研究研究所助教 アジア経済史
1986年生まれ。京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科博士課程修了。博士(地域研究)
主要著作に ‘International Bimetallism and Silver Absorption in Singapore, 1840-73’, Economic History Review, Vol. 72, No. 2, 2019など。

荒武 達朗(あらたけ たつろう)
徳島大学総合科学部教授 中国近現代史
1970年生まれ。名古屋大学大学院文学研究科博士課程修了。博士(歴史学)
主要著作に『近代満洲の開発と移民――渤海を渡った人びと』(汲古書院、2008年)など。

杉山 伸也(すぎやま しんや)
慶應義塾大学名誉教授 日本経済史、アジア経済史
1949年生まれ。ロンドン大学大学院博士課程修了。Ph.D.
主要著作に『日本経済史 近世―現代』(岩波書店、2012年)など。

久末 亮一(ひさすえ りょういち)
ジェトロ・アジア経済研究所開発研究センター研究員 アジア経済史
1974年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)
主要著作に『香港 「帝国の時代」のゲートウェイ』(名古屋大学出版会、2012年)など。

平井 健介(ひらい けんすけ)
甲南大学経済学部准教授 日本植民地経済史、アジア経済史
1980年生まれ。慶應義塾大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。博士(経済学)
主要著作に『砂糖の帝国――日本植民地とアジア市場』(東京大学出版会、2017年)など。

竹内 祐介(たけうち ゆうすけ)
首都大学東京経済経営学部准教授 アジア経済史
1980年生まれ。京都大学大学院経済学研究科博士課程修了。博士(経済学)
主要著作に「満鉄社線の連絡輸送と「満洲国」市場」『社会経済史学』83巻1号(2017年5月)など。

丸川 知雄(まるかわ ともお)
東京大学社会科学研究所教授 中国産業経済
1964年生まれ。東京大学経済学部卒業。
主要著作に『現代中国経済』(有斐閣アルマ、2013年)など。

木村 福成(きむら ふくなり)
慶應義塾大学経済学部教授 国際貿易論、開発経済学、東アジア経済論
1958年生まれ。ウィスコンシン大学大学院博士課程修了。Ph.D.(経済学)
主要著作に『国際経済学のフロンティア――グローバリゼーションの拡大と対外経済政策』(共編、東京大学出版会、2016年)など。

定価2,200円 (本体:2,000円)
在庫あり

【次の書店でも購入可能です。】
紀伊国屋 楽天ブックス
セブンネットショッピング 本屋クラブ
e-hon TSUTAYA
amazon HMV&Books
ページトップへ
Copyright (C)2004-2024 Keio University Press Inc. All rights reserved.