Detail
 
南アジアの文化と社会を読み解く

大きな画像を見る

画像をダウンロード
四六判/並製/496頁
初版年月日:2011/11/30
ISBN:978-4-7664-1902-3
(4-7664-1902-2)
Cコード:C0039
定価 2,200円(本体 2,000円)

南アジアの文化と社会を読み解く
目次 著者略歴

宗教、美術、音楽――現代社会の変化に人々の深層を探る。
▼インド、パキスタン、スリランカ、ネパール、ブータン、バングラデシュなどの文化・社会・政治をそれぞれの第一人者が語った講義録の単行本化。
▼めまぐるしく発展する国家の経済とは別に、人々の暮らす生活の根幹には変わるものと変わらないものがある。宗教・美術・音楽・映画・婚姻から、ジェンダー・民族・NGOの果たす社会的役割まで、文化と社会を通して南アジアの深層に流れるものを探る。

目次

まえがき 南アジアの文化と社会を読み解く  鈴木 正崇

インド 祈りの造形―かたちから意味を読み解く  小西 正捷
 1 儀礼的床絵の世界
 2 豊饒の文様
 3 ブロト儀礼と呪詞のチョラ
 4 床絵の広がり
 5 床絵と壁画
 6 民俗画から民族画へ
 7 絵語りの世界

民衆ヒンドゥー教とは何か
―インド・ラージャスターン州メーワール地方の事例を中心に  三尾 稔
 1 民衆ヒンドゥー教の世界
 2 現世利益を求める簡素な実践
 3 触知可能な神への信仰
  ……

著者略歴 著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。

鈴木 正崇(すずき まさたか)〔編者〕
慶應義塾大学文学部教授・東アジア研究所副所長 文化人類学
一九四九年生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科博士課程修了。文学博士。
主要著作に『スリランカの宗教と社会―文化人類学的考察』(春秋社、一九九六年)、『神話と芸能のインド―神々を演じる人々』(編著、山川出版社、二〇〇八年)など。

小西 正捷(こにし まさとし)
立教大学名誉教授 南アジア文化史
一九三八年生まれ。東京大学大学院博士課程単位取得退学。
主要著作に『インド民俗芸能誌』(法政大学出版局、二〇〇二年)など。

三尾 稔(みお みのる)
国立民族学博物館研究戦略センター准教授 文化人類学、南アジア地域研究
一九六二年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程中途退学。
主要著作に『叢書現代南アジア 第五巻 社会・文化・ジェンダー』(共著、東京大学出版会、二〇〇三年)など。

宮本 久義(みやもと ひさよし)
東洋大学文学部教授 インド哲学、ヒンドゥー教思想史
一九五〇年生まれ。バナーラス・ヒンドゥー大学博士課程単位取得退学、Ph.D.(哲学)。
主要著作に『ヒンドゥー聖地 思索の旅』(山川出版社、二〇〇三年)など。

八木 祐子(やぎ ゆうこ)
宮城学院女子大学学芸学部教授 文化人類学
一九五九年生まれ。長崎大学教育学部卒業、甲南大学大学院博士課程単位取得退学。
主要著作に『社会変容と女性―ジェンダーの文化人類学』(共著、一九九九年、ナカニシヤ出版)など。

松岡 環(まつおか たまき)
慶應義塾大学・専修大学・麗澤大学・国士舘大学非常勤講師 アジア映画交流史
一九四九年生まれ。大阪外国語大学(現大阪大学)インド・パキスタン語科卒業。
主要著作に『アジア・映画の都―香港〜インド・ムービーロード』(めこん、一九九七年)など。

田中多佳子(たなか たかこ)
京都教育大学音楽科教授 民族音楽学
一九五八年生まれ。東京藝術大学大学院音楽研究科博士課程単位取得退学、音楽学博士。
主要著作に『ヒンドゥー教徒の集団歌謡―神と人との連鎖構造』(世界思想社、二〇〇八年)など。

辛島 昇(からしま のぼる)
東京大学名誉教授 南アジア史
一九三三年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。
主要著作にHistory and Society in South India: The Cholas to Vijayanagar (New Delhi, Oxford University Press, 2001)など。

粟屋 利江(あわや としえ)
東京外国語大学大学院総合国際学研究院教授 南アジア近現代史
一九五七年生まれ。東京大学博士課程単位取得退学。
主要著作に『イギリス支配とインド社会』(山川出版社、一九九八年)など。

重松 伸司(しげまつ しんじ)
追手門学院大学国際教養学部教授 南アジア史、アジア移民史
一九四二年生まれ。京都大学博士課程修了、博士(文学)。
主要著作に『国際移動の歴史社会学―近代タミル移民研究』(名古屋大学出版会、一九九九年)など。

山下 博司(やました ひろし)
東北大学大学院国際文化研究科教授 インド思想史・宗教史、タミル語・タミル文学、地域研究
一九五四年生まれ。マドラス大学博士課程修了、Ph.D.。
主要著作に『アジアのハリウッド―グローバリゼーションとインド映画』(共著、東京堂出版、二〇一〇年)など。

子島 進(ねじま すすむ)
東洋大学国際地域学部准教授 文化人類学、南アジア地域研究
一九六四年生まれ。総合研究大学院大学博士課程修了、博士(文学)。
主要著作に『現代パキスタン分析―民族・国民・国家』(共編著、岩波書店、二〇〇四年)など。

外川 昌彦(とがわ まさひこ)
広島大学大学院国際協力研究科准教授 文化人類学
一九六四年生まれ。慶應義塾大学大学院社会学研究科博士課程修了、博士(社会学)。
主要著作に『聖者たちの国へ―ベンガルの宗教文化誌』(NHKブックス、二〇〇八年)など。

澁谷 利雄(しぶや としお)
和光大学現代人間学部教授 文化人類学、南アジア現代史
一九四九年生まれ。立教大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。
主要著作に『スリランカ現代誌―揺れる紛争、融和する暮らしと文化』(彩流社、二〇一〇年)など。

宮本 万里(みやもと まり)
国立民族学博物館現代インド地域研究拠点・拠点研究員 政治人類学、環境学、南アジア地域研究
一九七七年生まれ。京都大学アジア・アフリカ地域研究研究科一貫制博士課程単位取得退学、博士(地域研究)。
主要著作に『自然保護をめぐる文化の政治―ブータン牧畜民の生活・信仰・環境政策』(風響社、二〇〇九年)など。

石井 溥(いしい ひろし)
東京外国語大学名誉教授 文化人類学
一九四三年生まれ。東京大学大学院社会学研究科文化人類学専門課程博士課程中退、社会学博士。
主要著作に『流動するネパール―地域社会の変容』(編著、東京大学出版会、二〇〇五年)など。

定価2,200円 (本体:2,000円)
品切・重版未定
【次の書店でも購入可能です。】
紀伊国屋 楽天ブックス
セブンネットショッピング 本屋クラブ
e-hon TSUTAYA
amazon HMV&Books
ページトップへ
Copyright (C)2004-2024 Keio University Press Inc. All rights reserved.