Detail
 
肢体不自由教育の基本と実践

大きな画像を見る

画像をダウンロード
A5判/並製/200頁
初版年月日:2023/04/20
ISBN:978-4-7664-2864-3
(4-7664-2864-1)
Cコード:C3337
定価 2,420円(本体 2,200円)

肢体不自由教育の基本と実践
書評 目次 著者略歴

子どもたちの充実した学校生活と社会参加を実現する
肢体不自由の子どもたちの困難さをふまえて、教材や教具を活用した学習指導や、就学前から卒業後の継続的な支援方法について理解する。これから学ぶ人、現在支援に携わる人のための最良のテキスト。

     
  本シリーズのポイント  
     
  1. 障害種ごとに1冊ずつ完結させることで、内容や範囲を把握しやすく、学びやすい  
  2. 学校現場の悩みや戸惑いに対応し、学校現場の困りごとに対する解決の方向性を示している  
  3. 学生、特別支援学校教員(特に新任者)を主に対象とし、講義や研修で使いやすい章構成  
  4. これまでの教育実践を踏まえて、オーソドックスな内容とし、「基本」に徹している  
  5. ICT活用や合理的配慮、キャリア支援など、今日的な課題にも対応  
  6. 特別支援教育を担当する教員だけでなく、家族や支援を行う専門職へも有益な情報を提供  
     

書評

日本肢体不自由教育研究会webサイト 「図書紹介」に掲載されました。紹介者は、武井純子氏(前東京都立墨東特別支援学校)です。本文はこちら

目次

「特別支援教育のエッセンス」の刊行にあたって
はじめに

第1章 肢体不自由教育の現状とその歴史(早坂方志)

第2章 肢体不自由のある子どもの特性とその理解(徳永豊)

第3章 教育課程と個別の指導計画(一木薫)

第4章 教科の指導と子どもの難しさ(一木薫)

第5章 自立活動の指導(吉川知夫)

第6章 自立活動の指導と実際(北川貴章)

第7章 肢体不自由の子どもの学びを支える基盤づくり(長沼俊夫)

第8章 補装具・自助具や教材・教具の活用(吉川知夫) ……

著者略歴 著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。

[監修者]
宍戸和成(ししど・かずしげ)
独立行政法人国立特別支援教育総合研究所前理事長。専門は、聴覚障害教育。
東京教育大学教育学部特殊教育学科卒業。
主著に『聴覚障害教育の歴史と展望(ろう教育科学会創立50周年記念)』(共著、風間書房、2012年)など。

古川勝也(ふるかわ・かつや)
元西九州大学教授。専門は、肢体不自由教育。
長崎県立諌早養護学校教諭、長崎県教育庁指導主事、文部科学省初等中等教育局特別支援教育課特殊教育調査官(肢体不自由担当)、長崎県教育庁特別支援教育室長、長崎県立諌早特別支援学校長、長崎県教育センター所長、西九州大学子ども学部子ども学科教授を歴任。
主著に『自立活動の理念と実践 実態把握から指導目標・内容の設定に至るプロセス 改訂版』(編著、2020年、ジアース教育新社)。

徳永 豊(とくなが・ゆたか)
福岡大学人文学部教育・臨床心理学科教授。専門は、特別支援教育、発達臨床。
1960年生まれ。九州大学大学院教育学研究科博士課程中退。
主著に『障害の重い子どもの目標設定ガイド 第2版』(編著、慶應義塾大学出版会、2021年)、『新 重複障害教育実践ハンドブック』(共著、全国心身障害児福祉財団、2015 年)。

【編者】
徳永 豊(とくなが・ゆたか) 第2章

吉川知夫(よしかわ・ともお) 第5章 第8章
国立特別支援教育総合研究所・上席総括研究員。専門は、肢体不自由教育、言語・コミュニケーション障害学。
1966年生まれ。上智大学大学院外国語学研究科言語学専攻博士後期課程単位取得満期退学。
『障害の重い子どもの目標設定ガイド 第2版』(分担執筆、慶應義塾大学出版会、2021年)、『新学習指導要領に基づく授業づくり』(監修、ジアース教育新社、2018年)。

一木 薫(いちき・かおる) 第3章 第4章
福岡教育大学特別支援教育研究ユニット教授。博士(障害科学)。専門は特別支援教育、肢体不自由教育。
1973年生まれ。筑波大学大学院人間総合科学研究科障害科学専攻博士課程単位取得満期退学。
主著に『重度・重複障害教育におけるカリキュラム評価』(単著、慶應義塾大学出版会、2020年)、『自立活動の理念と実践 改訂版』(共編著、ジアース教育新社、2020年)。

【著者】
早坂方志(はやさか・まさし) 第1章
青山学院大学教育人間科学部教育学科教授。専門は、肢体不自由教育、重複障害教育。
1960年生まれ、筑波大学大学院教育研究科障害児教育専攻修士課程修了。
主著に、『次世代教員養成のための教育実習――教師の初心をみがく理論と方法』(分担執筆、学文社、2014年)、『肢体不自由教育シリーズ4 専門性向上につなげる授業の評価・改善』(共編著、慶應義塾大学出版会、2009年)。

北川貴章(きたがわ・たかあき) 第6章
文教大学教育学部准教授。専門は特別支援教育、肢体不自由教育、授業研究。
1976年生まれ。上越教育大学大学院学校教育研究科障害児教育専攻修士課程修了。
主著に「第4章第3節1 自立活動の指導の実際@――実態把握、課題整理の工夫を中心として」、全国心身障害児福祉財団編著『新重複障害教育実践ハンドブック』(分担執筆、全国心身障害児福祉財団、2015年)、『「自立活動の指導」のデザインと展開――悩みを成長につなげる実践32』(共編著、ジアース教育新社、2019年)。

長沼俊夫(ながぬま・としお) 第7章
日本体育大学体育学部教授。専門は特別支援教育、肢体不自由教育、重度・重複障害教育。
1960年生まれ。筑波大学大学院教育研究科修了。
主著に『新訂肢体不自由児の教育』(編著、放送大学教育振興会、2020年)、『特別支援教育の基礎』(編著、大学図書出版、2018年)。

徳永亜希雄(とくなが・あきお) 第9章 第10章
浜国立大学教育学部教授。専門は特別支援教育、肢体不自由教育、ICF(国際生活機能分類)の活用。
1968年生まれ。筑波大学大学院人間科学研究科生涯発達科学専攻博士課程修了。
主著に『特別支援教育の基礎』(共編著、大学図書出版、2018年)、『特別支援教育におけるICFの活用 Part3――学びのニーズに応える確かな実践のために』(編著、ジアース教育新社,2013年)。

定価2,420円 (本体:2,200円)
在庫あり

【次の書店でも購入可能です。】
紀伊国屋 楽天ブックス
セブンネットショッピング 本屋クラブ
e-hon TSUTAYA
amazon HMV&Books
【電子書籍で購入】
  • Amazon Kindle
  • Kinoppy
  • VarsityWave eBooks
  • honto
  • yodobashi.com
  • 楽天kobo
  • iBooks
  • eBookJapan
  • Knowledge Worker
ページトップへ
Copyright (C)2004-2024 Keio University Press Inc. All rights reserved.