Web Only
ウェブでしか読めない


Page 1 : 1-9/Total 9   1
「人文研探検―新京都学派の履歴書(プロフィール)―」 第19回

第19回「みんぱく雑話―国立民族学博物館「70年万博収集資料」展に寄せて―」
もう四半世紀前のことになる。当時大学生だった私は、右も左も、仏語も独語もおぼつかないまま、ユーレイルパス片手に貧乏旅行を楽しんでいた。花の都パリでは、エッフェル塔の対岸のシャイヨー宮(旧トルカデロ宮)にあった人類博物館(Musee de l'Homme)を訪問。重厚な宮殿のなか、古めかしい展示ケースに並べられた膨大な「未開文化」の資料に圧倒され、南米展示の資料採集者に……(続きはコチラ)


本の刊行情報や、特別寄稿などの情報をお届けします。
2015年度全米図書賞受賞の大ベストセラー『世界と僕のあいだに』(タナハシ・コーツ 著、池田 年穂 訳)

訳者 池田年穂氏による特別寄稿「キング・トランプ&プリンス・ジョーンズ」やノーベル文学賞受賞者、トニ・モリソン氏からの推薦文、本書の一部抜粋等を公開!

「キング・トランプ&プリンス・ジョーンズ」・・・ミスター・プレジデント、ニュー・キング・オブ・アメリカ! 就任おめでとう。 ドナルド・トランプ氏。甲乙つけがたい、というよりも丙丁つけがたい大統領選挙を勝ち抜いたあなた、ドイツ移民の孫・スコットランド移民の息子のあなたは「アメリカンドリーム」のまさに体現者だと訳者は思う・・・(続きはコチラ)



本の刊行情報や、特別寄稿などの情報をお届けします。
細江英公の傑作が新たによみがえる―― 立ち読み:『鎌鼬――田代の土方巽』(細江 英公 写真、鎌鼬美術館 編)

『鎌鼬――田代の土方巽』(細江 英公 写真、鎌鼬美術館 編)「鼬の話」土方巽、鎌鼬美術館名誉館長 細江英公氏による序文を公開しました。
「鼬の話」 土方巽・・・鼬というのは真っすぐに鶏のほうに走っていって、首、羽、足そういうものを噛み切ってしまう。そんなところに意味もくそもなにもないわけです。その鼬のすさまじさ、あのすばやさ、そういうところに意味なんか探したって何の役にもたたないわけです・・・(続きはコチラ)



本の刊行情報や、特別寄稿などの情報をお届けします。
著者の渡辺優氏による特別寄稿「スュランとは何者か」

『ジャン=ジョゼフ・スュラン ―― 一七世紀フランス神秘主義の光芒』著者の渡辺優氏による特別寄稿「スュランとは何者か」を公開しました。ぜひご覧ください。
スュランの名は、「知る人ぞ知る」というほどには、知られている。『ルーダンの悪魔』や『尼僧ヨアンナ』などとともに彼の名前を記憶している文学通、映画通もいるだろう。しかし、スュランが、西欧近世最大規模の悪魔憑き事件に巻き込まれ、自らが悪魔に憑かれてしまったエクソシストであったことを知る者も、彼が同時代に興隆した「神秘主義」という新たな叡知の優れた証言者であったことを、どれだけ理解しているだろうか・・・(続きはコチラ)



本の刊行情報や、特別寄稿などの情報をお届けします。
序章―イギリスはどこに向かうのか

『迷走するイギリス―― EU離脱と欧州の危機』(細谷 雄一 著)「序章―イギリスはどこに向かうのか」(抜粋)を公開しました。ぜひご覧ください。
EUとの離別 二〇一六年六月二四日のダウニング・ストリートの首相官邸には、大勢の記者が集まっていた。首相官邸の扉が開いて、この建物の主であるデイヴィッド・キャメロン首相がサマンサ夫人と手をつないで記者たちの前に現れた。用意された演台の前に立つキャメロン首相の顔は、どことなく緊張感が見られるが、同時に清々しい表情も見せていた。キャメロン首相は、次のように語り始めた・・・(続きはコチラ)



本の刊行情報や、特別寄稿などの情報をお届けします。
連載:『フランス・ユダヤの歴史(上・下)』著者の菅野 賢治氏による連載公開中!

第5回「最終回:レオン・ポリアコフの〈間接的〉な思い出に捧げる」を公開しました。ぜひご覧ください。
真の歴史の作り主とは、壮麗な思想や奇抜な着想の提案者ではなく、地味にして息の長い知的労働者たちなのかもしれない・・・(続きはコチラ)



本の刊行情報や、特別寄稿などの情報をお届けします。
連載「カール・クラウスと危機のオーストリア――世紀末・世界大戦・ファシズム」(高橋 義彦 著)公開中!

第4回:「1920−1930年代のクラウス」第一次世界大戦の敗北の結果、ハプスブルク帝国はいくつものネーションステートへと解体した。「民族自決」をスローガンに独立を待ち望んでいた被抑圧民族にとって、それは望ましい結末であっただろうが、ドイツ系民族にとってそれは「望まない」独立だった。独立したオーストリア共和国は、右派も左派も隣国ドイツとの合邦を求めたが、サン=ジェルマン条約で合邦は禁止され、オーストリア国民は独立を「強いられる」ことになった・・・(続きはコチラ)



本の刊行情報や、特別寄稿などの情報をお届けします。
社会人にも役立つ「学習実用書」のご案内



「学習実用書」とは?
学習実用書とは「学ぶ」「調べる」「考える」「書く」「話す」といった学びのスキルを紹介した本です。学生の皆さまに限らず、社会人の皆さまも、ぜひ学びに役立てていただきたいと思います。このページでは、こうした学習実用書のご紹介や、書店フェアについてご案内しています。ぜひご覧ください。

▼詳細はこちら



本の刊行情報や、特別寄稿などの情報をお届けします。

作成中です。
もう少しお待ち下さい。
Page 1 : 1-9/Total 9   1

他ジャンル

ページトップへ
Copyright (C)2004-2024 Keio University Press Inc. All rights reserved.