働き方と幸福感のダイナミズム
家族とライフサイクルの影響
|
「日本家計パネル調査」に基づく政策効果分析第4弾
▼「日本家計パネル調査」(JHPS:Japan Household Panel Survey)に基づいて政策効果を分析するシリーズ第4弾。 ▼JHPSでは日本全国約4,000人を対象に、同一個人を追跡的に調査している。「日本子どもパネル調査」も加わり、教育に関する分析も詳細に行えるようになった。第U部「教育」では、家庭背景と子どもの学力の関係、第V部では子育てや介護に関する問題について、第W部では、東日本大震災が人びとの幸福感に与えた影響など、多様な問題の分析を行っている。現代の日本が抱える、タイムリーな内容が盛り込まれた1冊。

はしがき 樋口美雄・赤林英夫・大野由香子
第T部 JHPSの標本特性
第1章 JHPS2012調査の概況 赤林英夫・敷島千鶴・野崎華世 第1節 はじめに 第2節 JHPS2012調査の概要と回答状況 第3節 JHPS2012調査の結果の概要 1 家族内援助 2 幸福感 3 推論 第4節 おわりに
第2章 JCPS2012調査の概況 敷島千鶴 第1節 はじめに ……
著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。
【編者】 樋口 美雄(ひぐち よしお)はしがき執筆/慶應義塾大学商学部教授 赤林 英夫(あかばやし ひでお)はしがき・1・3章執筆/慶應義塾大学経済学部教授 大野 由香子(おおの ゆかこ)はしがき執筆/慶應義塾大学商学部准教授 慶應義塾大学パネルデータ設計・解析センター
【執筆者】(執筆順) 敷島 千鶴(しきしま ちづる)1・2・3章執筆/慶應義塾先導研究センター特任講師 野崎 華世(のざき かよ)1・5章執筆/慶應義塾先導研究センター(パネルデータ設計・解析センター)研究員 山下 絢(やました じゅん)3章執筆/日本女子大学人間社会学部講師 窪田 康平(くぼた こうへい)4章執筆/山形大学地域教育文化学部講師 大垣 昌夫(おおがき まさお)4・8章執筆/慶應義塾大学経済学部教授 深堀 遼太郎(ふかほり りょうたろう)6章執筆/慶應義塾大学大学院商学研究科後期博士課程・日本学術振興会特別研究員 大津 唯(おおつ ゆい)7章執筆/慶應義塾大学大学院経済学研究科後期博士課程・慶應義塾大学経済学部奨励研究員 石野 卓也(いしの たくや)8章執筆/慶應義塾大学経済学部助教 亀坂 安紀子(かめさか あきこ)8章執筆/青山学院大学経営学部教授 村井 俊哉(むらい としや)8章執筆/京都大学大学院医学研究科脳病態生理学講座(精神医学)教授
※所属・肩書きは、執筆時(2013年3月31日現在)のもの
|