言語から政策へ、政策から言語へ――。
言語そのもの、言語活動に関わる政策・教育、政策に関わる言語活動という3つの柱を中心に、総合政策学の観点から、言語文化とコミュニケーションをめぐる先端的なトピックを第一線の研究者が多彩に論じる。
| | | | シリーズ 総合政策学をひらく | | | | | | 総合政策学の現在を問う――。 私たちが向き合う社会の問題は、特定の学問領域に立ち現れるわけではない。総合政策学は、個々の先端的な学問領域に通暁しつつも、それを総合的にとらえなおして問題解決するために学際領域に踏み込もうとする新たな学問領域として誕生した。慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)開設以来、30年余にわたり切り拓いてきた総合政策学の革新と創造の姿を、シリーズ「総合政策学をひらく」(全5巻)として紹介する。 | | | | |
第1部 ことばを学び、考える 第1章 ことばは世界を切り分ける 今井むつみ 第2章 語彙意味論の冒険――fair の文化モデルに向けて 大堀壽夫 第3章 ことばは現実をどのように「すくいとるか」――体験・共感・言葉の所有 國枝孝弘 第4章 口承の物語に現れる人間と動物の関係を読み直す――南米アンデス高地のアイマラ語と北東アジアのアイヌ語の物語テクストから 藤田護 コラム 朝鮮民族と言語、そして政策 木丈也
第2部 場を創り、ことばを教える ……
著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。
【編者】 宮代康丈(MIYASHIRO Yasutake) 慶應義塾大学総合政策学部准教授。専門分野:政治哲学、フランス哲学・思想。
山本薫(YAMAMOTO Kaoru) 慶應義塾大学総合政策学部専任講師。専門分野:アラブ文学。
【著者】 今井むつみ(IMAI Mutsumi) 慶應義塾大学環境情報学部教授。専門分野・認知科学、発達心理学、言語心理学。
大堀壽夫(OHORI Toshio) 慶應義塾大学環境情報学部教授。専門分野:言語学(意味論、機能的類型論、談話分析)。
國枝孝弘(KUNIEDA Takahiro) 慶應義塾大学総合政策学部教授。専門分野:フランス文学、フランス語教育。
藤田護(FUJITA Mamoru) 慶應義塾大学環境情報学部専任講師。専門分野:ラテンアメリカ研究、アイヌ語・アイヌ語口承文学研究、人類学、スペイン語教育。
木丈也(TAKAGI Takeya) 慶應義塾大学総合政策学部専任講師。専門分野:朝鮮語学、方言学、談話分析。
中浜優子(NAKAHAMA Yuko) 慶應義塾大学環境情報学部教授。専門分野:第二言語習得、外国語教育。
杉原由美(SUGIHARA Yumi) 慶應義塾大学総合政策学部准教授。専門分野:応用言語学、日本語教育、多文化/異文化間教育。
白頭宏美(HAKUTO Hiromi) 慶應義塾大学総合政策学部専任講師(有期)。専門分野:日本語教育。
藁谷郁美(WARAGAI Ikumi) 慶應義塾大学総合政策学部教授。専門分野:ドイツ文学、宗教言語分析、ドイツ語教育、外国語教育デザイン、メディア分析。
鄭浩瀾(ZHENG Haolan) 慶應義塾大学総合政策学部准教授。専門分野:中国近現代史、中国地域研究、歴史社会学。
野中葉(NONAKA Yo) 慶應義塾大学総合政策学部准教授。専門分野:地域研究(インドネシア)、現代社会と宗教、女性とイスラーム、マレー・インドネシア語教育。
西川葉澄(NISHIKAWA Hasumi) 慶應義塾大学総合政策学部専任講師。専門分野:フランス文学、フランス語教育。
大木聖子(OKI Satoko) 慶應義塾大学環境情報学部准教授。専門分野:地震学、災害情報、防災教育。
杉本なおみ(SUGIMOTO Naomi) 慶應義塾大学看護医療学部教授。専門分野:医療コミュニケーション学。
|