視覚障害教育の最新情報がこの1冊でわかる。 ▼「特別支援学校学習指導要領」の改訂(2009年3月)にともない、自立支援教育などについて、解説を加えた。 ▼「障碍のある児童及び生徒のための教科用特定図書等の普及の促進等に関する法律(教科書バリアフリー法)」(2008年6月)の制定に合わせて、修正・増補を行った。 ▼視覚障害特別支援学校の関係者はもちろん、幼稚園から小中学校教師、父母の方に必携の書。
▶五訂版が、2016年9月に刊行されました。

はじめに(初版) 四訂にあたって
第1章 眼の機能と視覚障害 1 視覚障害の概要 2 視覚機構と視覚障害 3 視機能の検査 4 視覚障害児童生徒の実態
第2章 視覚障害教育のあゆみ 1 明治期から昭和初期までの視覚障害教育 2 戦後における視覚障害教育 3 特別支援教育に向けて
第3章 特別支援教育と視覚障害教育 1 特殊教育から特別支援教育へ 2 特別支援教育と視覚障害教育 3 視覚障害特別支援学校に期待されるセ ……
著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。
【編著者】 香川邦生(かがわ くにお) 健康科学大学福祉心理学科教授
【共同執筆者】 猪平眞理(いのひら まり) 宮城教育大学教育学部特別支援教育講座教授 大内進(おおうち すすむ) 独立行政法人国立特別支援教育総合研究所上席総括研究員、教育支援部長 牟田口辰己(むたぐち たつみ) 広島大学大学院教育学研究科特別支援教育学講座准教授
|