印紙法危機(1764年)から独立宣言(1776年)に至る アメリカ独立革命期の政治的変化に対応して、当時のパ ンフレットや新聞等、膨大な原史料を鮮やかに読み解き、 めまぐるしく変化する政治的センティメンツを実証的に 分析。ジョン・ロックの『統治論第二論文』(「市民政 府論」)が、革命期の著作者たち、ひいてはアメリカ独 立革命に与えた影響を検証し、アメリカ民主主義の思想的源泉をあきらかにする。
序章 アメリカ革命とロック的解釈
第一章 印紙法危機、一七六四年−一七六六年 第一節 抵抗運動の始まり:政治と政治的議論の概略 第二節 ジェイムズ・オティス:立法権力抑制論 第三節 リチャード・ブランド:移住論・植民地独立国家論・帝国国家連合論 第四節 一七六五年八月、ボストン:抵抗権論 第二章 タウンゼント論争と「平穏の時期」、一七六七年−一七七三年 第一節 抵抗の第二ラウンド:政治と政治的議論の概略 第二 ……
著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。
大森雄太郎著オオモリユウタロウ(慶應義塾大学文学部西洋史学科教授。ジョンズ・ホプキンズ大学大学院博士課程修了。Ph.D.(西洋史))
|