慶應義塾機関誌
明治31年3月創刊(毎月1回1日発行) 発行:慶應義塾 編集人:慶應義塾広報室長 編集・制作:慶應義塾大学出版会
一盛和世(元世界保健機関(WHO)ジュネーブ本部専門官、長崎大学客員教授) 二井矢洋一(人事院事務総局国際課長・塾員) 大窪直子(国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)職員・塾員) 洪 実(慶應義塾大学医学部坂口光洋記念システム医学講座教授) 菱田公一(慶應義塾大学理工学部システムデザイン工学科教授)
平和構築を仕事として 渡邉真樹子(世界銀行東アジア・大洋州地域総局マニラ事務所[社会開発専門官]・塾員)
国連職員として働くということ──国際社会の平和と安全を求めて 石川直己(国連平和維持活動局政務官・塾員)
国際公務員を目指せ 木村福成(慶應義塾大学経済学部教授)
大澤輝嘉
『今上天皇 つくらざる尊厳──級友が綴る明仁親王』
『国立競技場の100年 ──明治神宮外苑から見る日本の近代スポーツ』
『日本教育の根本的変革』
『確率の出現』(イアン・ハッキング著)
慶應発ベンチャー企業、念願の東証上場
三田評論を速記で支えて四十余年 ──小島二三子さん
長田亘弘、土本寛二、湯木俊治、吉野鉄大