Detail
 
はじめての倫理学
四六判/並製/192頁
初版年月日:2025/09/25
ISBN:978-4-7664-3058-5
(4-7664-3058-1)
Cコード:C0010
定価 2,420円(本体 2,200円)

はじめての倫理学
混迷の時代を生きるために
目次 著者略歴

●最初に読んで欲しい、超入門書!
●陰謀論や政治不信がはびこる時代に向き合い、問題を考える力を養う。
●人物・用語解説、読書案内など附録も充実。
現代を代表する哲学者のサイモン・ブラックバーンが、倫理学をはじめて学ぶ読者にむけて執筆した本書は、初版の刊行以来、「最初に読むべき一冊」として定評があります。

ブラックバーンは、「倫理なんてニセモノではないか?」という根本的な「問い」に向き合いつつ、この混迷する時代に、私たちが日常で出会うさまざまな問題をときほぐし、答えを導き出していきます。

基礎から応用までを学べる、もっともコンパクトな超入門書、待望の邦訳!

目次

第2版〔2021年〕への序文

序 章

第1章 倫理学を考える―― 七つの脅威
 1 神の死という脅威/2 相対主義という脅威
 3 利己主義という脅威/4 進化論からの脅威
 5 決定論と無益さという脅威/6 不当な要求という脅威
 7 虚偽の意識という脅威

第2章 基 礎
 8 二種類の理由/9 人類の党
 10 善を行うこと、よく生きること/11 定言命法
 12 自然状態/13 規範の出現

第3章 倫理的な考え方
 14 欲求と意味/15 最大多数の ……

著者略歴 著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。

サイモン・ブラックバーン(Simon Blackburn)
1944年生まれ。現代を代表する倫理学者であり、哲学に関する専門書から一般書まで多数の業績がある。
ノース・カロライナ大学やケンブリッジ大学の哲学教授を務めたのち、現在はケンブリッジ大学トリニティカレッジのフェローを務める。
代表的な著書にEssays in Quasi-Realism (Oxford University Press, 1993), Spreading the Word: Groundings in the Philosophy of Language (Oxford University Press, 1984) などがある。

柘植尚則(つげ・ひさのり)
1964年生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科教授。博士(文学)。専門は倫理学・思想史。著書に『プレップ倫理学』(弘文堂、2010年/増補版、2021年)、『入門・倫理学の歴史──24人の思想家』(編著、梓出版社、2016年)、『近代イギリス倫理思想史』(ナカニシヤ出版、2020年)、『人間は利己的か──イギリス・モラリストの論争を読む』(慶應義塾大学三田哲学会、2022年)など。

定価2,420円 (本体:2,200円)
近刊
【次の書店でも購入可能です。】
紀伊国屋 楽天ブックス
セブンネットショッピング 本屋クラブ
e-hon TSUTAYA
amazon HMV&Books
ページトップへ
Copyright (C)2004-2025 Keio University Press Inc. All rights reserved.