中東の調査・研究を志す学生や社会人必携の情報探索ガイドの最新版。 中東についての分野別の設問とその詳細な解答を通じて、その内容を理解するのは勿論のこと、“第二の知識”を増やすための百科事典や文献目録といったレファレンス・ブックの探し方、使い方を習得する。中東関係の主要レファレンス・ブックは、分野別にまとめた解説つきのリストを収録。
はじめに 凡例
I レファレンス・ブックとは II 中東という呼称 III 中東の地理的範囲 IV 中東関係の設問と回答 1 言葉と文字 2 事物・現象・事件 3 人物と団体・組織 4 地理と地名 5 図書と逐次刊行物
おわりに
付録1 中東関係主要レファレンス・ブック 付録2 中東・北アフリカ関連の主要な研究・調査機関ホームページおよび図書館OPACサイト 付録3 設問一覧
書名索引
著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。
長場 紘(ながば ひろし) 1940年福島県生まれ。慶應義塾大学文学部卒業。1964年アジア経済研究所入所。アンカラ大学、ボスポラス大学客員研究員、図書資料部収集課長、国際交流室次長、総合研究部主任調査研究員、地域研究第2部長、図書館長などを経て2001年3月定年退職。現在、慶應義塾大学、大阪外国語大学、日本女子大学、和洋女子大学、淑徳大学で講師を務めるかたわらトルコに関する執筆活動を行っている。著書に『回想のイスタンブル−海峡都市の変貌』、『近代トルコ見聞録』、『イスタンブル――歴史と現代の光と影』、論文に「現代トルコにおけるイスラーム復興の諸相」、「トルコのEC加盟問題」、「ブルガリアのトルコ系少数民族」、「変転するトルコの社会・政治状況」など。
|