経済学者・社会思想家として戦前・戦後の日本をリードした巨星、小泉信三の若き日の日記を初公刊する注目の書。 慶大卒業後、留学出発までの東京生活、ロンドン、ベルリンでの留学生活、そして第一次大戦勃発でベルリンを脱出するまでの3年8か月が、学問・スポーツ・芸術、そして友情と恋心をめぐって活きいきと描かれる。当時の絵葉書も多数収録、時代の雰囲気が浮かび上がる。 『小泉信三全集』(文藝春秋)にも収録されていない秘蔵の日記で、話題性十分の大著です。
『暮らしの手帖』 (20号 2022年10-11月号)(p.157)「日記本のすすめ」に書評が掲載されました。評者は林望氏(作家、国文学者)です。
口絵 若き日の小泉信三と日記に登場する人々
明治四十四年の日記 一月一日〜十一月二十一日 明治四十五年の日記 一月一日〜九月三日 旅日記 大正元年九月十一日 ― 十一月七日 倫敦(ロンドン)日記 大正元年十一月八日 ― 大正二年十一月十五日 伯林(ベルリン)日記 大正二年十一月二十二日 ― 大正三年八月十二日
本文注記/主要参考文献/略年譜
著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。
経済学者、教育家。 明治21(1888)年、東京に生まれる。慶應義塾普通部を経て、明治43(1910)年に慶應義塾大学政治学科卒業、同年4月より大学部教員。大正元(1912)年9月より大正5(1916)年3月まで、イギリス、ドイツへ留学。帰朝後、大学部教授として経済学、社会思想を講ずる。昭和8(1933)年〜昭和22(1947)年、慶應義塾塾長。昭和24(1949)年より、東宮教育参与として、皇太子(現、天皇)の教育にあたったことでも知られる。
|