慶應義塾機関誌

 三田評論
  明治31年3月創刊(毎月1回1日発行)
   発行:慶應義塾 編集人:慶應義塾広報室長 編集・制作:慶應義塾大学出版会

慶應義塾の風景
三田評論表紙
2018年6月号表紙


space今月の特集spaceKEIO PHOTO REPORTspace立ち読みspace三田評論とはspace次号予告space前号紹介spaceバックナンバーspace講読方法space
 

メインページ->2018年2月号の目次

 
  目次  
 
 
2018年2月号 PDFプリント
 
space
<特集 日本の「ものづくり」再考>  
〈座談会〉製造現場からみる日本の「ものづくり」の未来  

伊呂原 隆(上智大学理工学部情報理工学科教授)
中島一朗(日本電気株式会社人事部シニアマネージャー)
越前行夫(えちぜん改善実践舎代表・塾員)
前田栄治(久光製薬株式会社生産環境本部生産企画部部長・塾員)
坂爪 裕(慶應義塾大学大学院経営管理研究科教授)

 
   
〈関連記事〉  
 日本のものづくり文化私論──科学技術の歴史からものづくり日本の原点を見直す  
 鈴木一義(国立科学博物館産業技術史資料情報センター長)
 
   
 知恵を活かしたものづくりを目指す──ITを活用した現場の「設計」  
 篠田心治(成蹊大学理工学部システムデザイン学科教授・塾員)  
   
<巻頭随筆 丘の上>    
 「慶應義塾高等学校の歌」と父・服部正 服部 賢  
 カズオ・イシグロさんのノーベル賞授賞式に出席して 早川 浩
 
 杉田玄白の日記『い斎日録』を読む 松崎欣一
 
 伝統的食文化、うなぎ蒲焼の行方は? 湧井恭行
 
<年頭の挨拶>    
 人材育成を使命とする学塾 長谷山 彰(慶應義塾長)  
<話題の人>    
 ジャンルを越えて挑戦を続ける作詞家  松本 隆さん  インタビュアー:近藤正人  
<講演録>    
 慶應義塾と図書館──図書館サービス成熟化の過程 山正也  
<三人閑談>    
 ブラックホールを探る 草上 仁、岡 朋治、松本直記
 
<写真に見る戦後の義塾24>    
 秋山加代さんを偲んで〜小泉信三博士歿後三十年記念行事にて〜 阿部愼藏  
<時の話題 コスプレ文化>    
 コスプレ文化の創造性 杉浦一徳
 写真家からみたコスプレ文化 大村祐里子
 踊るコスプレ 石井達朗
<義塾を訪れた外国人 第23回>    
 マハティール・ビン・モハマド 山本信人
<福澤諭吉をめぐる人々 その21>    
 松永安左エ門

齋藤秀彦

 
<Researcher’s Eye>    

 インデクサーとの出会い

壽里 竜  

 記憶を記録に残す闘い

南雲智映  
<塾員クロスロード>    
 笑顔と幸せの集まる食卓

高木ゑみ

 
<〈新 慶應義塾豆百科〉23>    
 出願から入学まで

 

 
<書評>    
 『岩田健 小学校劇脚本集──指導者の劇作り入門』

千住真理子

 
 『慶應義塾歴史散歩 キャンパス編/全国編』

泉 麻人

 
<執筆ノート>    
 『大佛次郎──一代初心』

福島行一

 
 『運慶のまなざし──宗教彫刻のかたちと霊性』

金子啓明

 
 『新哲学対話──ソクラテスならどう考える?』

飯田 隆

 
 『おそろしいビッグデータ──超類型化AI社会のリスク』

山本龍彦

 
<社中交歓>    
 紫

垣田玲子、渋谷 淳、山内祐治、栗原俊英

 
<追想>    
 佐々木先生を悼む

森上和哲

 
<KEIO Report>    
 図書館旧館改修工事の進捗 その二

渡辺浩史

 

ヒサクニヒコのマンガ何でも劇場、寸描、山上広場、塾長室日誌、塾内ニュース、三田会だより、表紙絵作者プロフィール、寄付・維持会申込者芳名
 
 
 
TOPへ戻る
 

 

 
 
 
 
 
Copyright (C)2004-2024 Keio University Press Inc. All rights reserved.