慶應義塾機関誌

 三田評論
  明治31年3月創刊(毎月1回1日発行)
   発行:慶應義塾 編集人:慶應義塾広報室長 編集・制作:慶應義塾大学出版会

慶應義塾の風景
三田評論表紙
2018年6月号表紙


space今月の特集spaceKEIO PHOTO REPORTspace立ち読みspace三田評論とはspace次号予告space前号紹介spaceバックナンバーspace講読方法space
 

メインページ->2015年3月号の目次

 
  目次  
 
 
2015年3月号 PDFプリント
 
space
<特集 新幹線の半世紀とこれから>    
〈座談会〉高速鉄道の歴史を変えた新幹線  

宮澤勝己(東海旅客鉄道株式会社取締役専務執行役員 総合企画本部長)
多門勝良(つくばエクスプレス(首都圏新都市鉄道株式会社)参与・経営企画部長)
山内弘隆(一橋大学大学院商学研究科教授・塾員)
中条 潮(慶應義塾大学商学部教授(司会))

 
   
〈関連記事〉    

東海道新幹線の建設と技術開発の系譜
三品勝暉(元財団法人鉄道総合技術研究所・塾員)

新幹線が国土と経済に与える影響
板谷和也(運輸調査局情報センター主任研究員)

東海道新幹線から北陸新幹線まで──日本に広がる路線

 
 
〈私と新幹線〉    

新幹線と高速バス
吉富 実(西日本鉄道株式会社 広報室広報課アーカイブ担当課長・塾員)

大学キャンパスを通る新幹線
長島 昭(慶應義塾大学名誉教授)

駆け抜ける新幹線
阿川尚之(慶應義塾大学総合政策学部教授)

 
 
<巻頭随筆 丘の上>    
 柄澤行道君を偲ぶ──バレーとバレエ 市川伊三夫  
 塾と神田古書店街 奥平禎男  
 ネパールの文化を探る 寺田鎮子  
 塾の相つぐ慶事 速水 融  
 北陸新幹線への期待と金沢の魅力 山野之義  
<話題の人>    
 「着ることの楽しさ」を伝えるために 原 由美子さん / インタビュアー:泉 麻人  
<三人閑談>    
 お坊さんという職業 林田康順、甲州晶洋、寺崎 修  
<KEIO MONO MUSEUM 69>    
 小泉体育賞メダル解説 解説 渡部葉子  
<現代に生きる福澤諭吉のことば その99> 大久保忠宗  
     
<講演録>    
 「福澤語」入門──「公徳」と「怨望」 苅部 直  
<演説館>    
 日本の男性の子育て≠ニは何なのか 宮木由貴子  
<慶應義塾史跡めぐり 第98回>    
 阿部泰蔵と門野幾之進

加藤三明

 
<Researcher’s Eye>    
 JーPOPの「J」 川本聡胤  
 医療者に必要な倫理観とは 松木絵里  
 研究分野を変えた時のこと 大橋洋士  
<塾員クロスロード>    
 未来にある当たり前のもの 金柿秀幸  
 人生、何回感動できるか 津野紗也佳  
書評    

 『慶應本科と折口信夫 いとま申して2』(北村 薫著)

若松英輔  
執筆ノート    

 『恋する文化人類学者
 ──結婚を通して異文化を理解する』

鈴木裕之  

 『文体の科学』

山本貴光  

 『身体はどのように変わってきたか
 ──十六世紀から現代まで』

小倉孝誠(共著)  
<社中交歓>  
 金

岡安克之、岡本英彌、渡辺正哉、水鳥寿思

<追想>    
 追悼 常盤政治先生──学問一筋だった先生 寺出道雄  

 

   

 

 

ヒサクニヒコのマンガ何でも劇場、寸描(深谷昌弘)、山上広場、塾長室日誌(平成二十七年一月)、塾内ニュース、三田会だより、表紙絵から、寄付・維持会申込者芳名
 
 
 
TOPへ戻る
 

 

 
 
 
 
 
Copyright (C)2004-2024 Keio University Press Inc. All rights reserved.