慶應義塾機関誌

 三田評論
  明治31年3月創刊(毎月1回1日発行)
   発行:慶應義塾 編集人:慶應義塾広報室長 編集・制作:慶應義塾大学出版会

慶應義塾の風景
三田評論表紙
2018年6月号表紙


space今月の特集spaceKEIO PHOTO REPORTspace立ち読みspace三田評論とはspace次号予告space前号紹介spaceバックナンバーspace講読方法space
  メインページ->2010年12月号の目次  
  目次  
 
 
2010年12月 PDFプリント
 
 
space
<特集・福澤諭吉生誕175年>    
 座談会 新たな発見に満ちた『福澤諭吉事典』  

 佐藤能丸(早稲田大学講師)
 長谷山彰(慶應義塾常任理事)
 西澤直子(慶應義塾福澤研究センター教授)
 米山光儀(慶應義塾福澤研究センター所長、教職課程センター教授)

 
 〈関連記事〉  
 『福澤諭吉事典』が提示する新たな福澤像
  ――「福澤諭吉をめぐる人びと」を中心に

小川原正道
(慶應義塾大学法学部准教授・『福澤諭吉事典』編集委員)

 福澤から兆民へ、兆民から福澤へ
  ――『福澤諭吉事典』の刊行を祝す

井田進也
(大妻女子大学比較文化学部教授)

 湘南藤沢中・高等部総合学習「高校生が見た福澤諭吉」
  ――『福澤諭吉事典』への期待

松永 淳
(慶應義塾湘南藤沢中等部・高等部教諭)


<三人閑談 江戸の商人の紳士録>    

 細田安兵衛((株)榮太樓総本鋪 相談役)
 田中 康雄(元財団法人三井文庫研究員、元群馬県立文書館館長)
 津田 眞弓(慶應義塾大学経済学部教授)

   
<巻頭随筆 丘の上>    
 タイの地に野球を伝える 榊原敏一  
 「ヌプカウシヌプリ」と山岳家大島亮吉 島崎一郎  
 非メインストリームを愉しんで 日暮泰文  
 父・平山郁夫の思い出 平山 廉  
<講演録 〈福澤諭吉先生生誕一七五年記念講演会〉    
 『私立』ということ

鷲田清一

 
 尚商論と独立自尊――福澤諭吉における実業論の行方

小室正紀

 
<KEIO MONO MUSEUM 22>    
 慶應高校北海道修学旅行「専用列車プレート」 解説 大野義夫  
<現代に生きる福澤諭吉のことば その52> 大久保忠宗  
<慶應義塾史跡めぐり 第52回>    
 蝦蟇(がま)と三色旗

山内慶太

 
<演説館>    
 「改正育児・介護休業法」からみる男性の育児休業取得の課題 松田茂樹  
<塾員クロスロード>    
 帰港なき大洋への船出 林 善博  
 音楽と生きる 平井元喜  
<Researcher’s Eye>    
 「平安時代」について考えてきたこと 藤森健太郎  
 「就活」の早期化に思う 山本 勲  
執筆ノート    

 『夕日になる前に――だから朝日は嫌われる』

川村二郎  

 『アンナ・マグダレーナ・バッハ――資料が語る生涯』

伊藤はに子(訳)  

 『犯罪者の自伝を読む
  ――ピエール・リヴィエールから永山則夫まで』

小倉孝誠  
<社中交歓>    
 ツリー

加藤迪夫、山岡三治
西山朗子、藤田 朗

<慶應義塾第三十三期評議員公告>    
<第三十五回小泉信三賞全国高校生小論文コンテスト結果発表>    
<追想>    

 宮澤浩一先生を悼む

太田達也  

 籏野倫先生の思い出

大城晶子  
<『三田評論』年間総目次〈平成二十二年一月〜十二月〉>    

 

 

 

寸描(池井優)/山上広場/塾長室日誌/塾内ニュース/三田会だより/表紙絵解題(高木幸枝)/創立一五〇年寄付金申込者芳名/寄付・維持会申込者芳名
 
 
 
TOPへ戻る
 

 

 
 
 
 
 
Copyright (C)2004-2024 Keio University Press Inc. All rights reserved.