Detail
 
神・自然・人間の時間

大きな画像を見る

画像をダウンロード
A5判/上製/240頁
初版年月日:2024/03/15
ISBN:978-4-7664-2954-1
(4-7664-2954-0)
Cコード:C3010
定価 3,850円(本体 3,500円)

本書と関連する書籍をご紹介します
自然を前にした人間の哲学 詳細を見る
断絶と新生 詳細を見る
神・自然・人間の時間
古代・中近世のときを見つめて
目次 著者略歴

「時間」とは何か
「とき」を理解し、己のものにしようと見つめつづけた人間たちの思想的、文化的営為を探る。
環地中海世界を中心に、古代から近代への大きな時間幅の中で、人々が、「神の時間」、「自然の時間」、「人間の時間」をそれぞれどのように把握していたのかを問い直す論文集。

目次

はじめに  徳永聡子

T 古代ギリシア・ローマ
クロノスとカイロス
――古代ギリシアの時間概念とそのキリスト教的変容  土橋茂樹
キケローと暦、日付
――書簡集を中心として  小池和子

U 中世ヨーロッパ
ときを記録する
――中世ヨーロッパの時間意識と過去―現在―未来  岩波敦子
聖霊の時間形式を求めて
――中世における予型論について  山内志朗
煉獄の時間とSir Orfeo の時間  松田隆美
西欧中世における説教の「心中の暦 ……

著者略歴 著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。

【編著者】
徳永 聡子(とくなが さとこ)
慶應義塾大学文学部教授。慶應義塾大学大学院文学研究科博士課程修了。
専門は中世イギリス文学、書物史。
主要業績:『旅するナラティヴ――西洋中世をめぐる移動の諸相』(共編著、知泉書館、2022 年)、
Caxton’s Golden Legend, EETS OS 355, 357(共編著、Oxford University Press, 2020-1)、
『出版文化史の東西――原本を読む楽しみ』(編著、慶應義塾大学出版会、2015 年)。

【執筆者】(掲載順)
土橋 茂樹(つちはし しげき)
中央大学文学部教授。上智大学大学院博士後期課程単位取得満期退学。
専門は古代・中世哲学、教父学。
主要業績:『善く生きることの地平――プラトン・アリストテレス哲学論集』(知泉書館、2016 年)、
『教父と哲学――ギリシア教父哲学論集』(知泉書館、2019 年)。

小池 和子(こいけ わこ)
慶應義塾大学言語文化研究所教授。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得満期退学。
専門は西洋古典学(ラテン文学)。
主要業績:『カエサル――内戦の時代を駆け抜けた政治家』(岩波書店、2020 年)。

岩波 敦子(いわなみ あつこ)
慶應義塾大学理工学部教授。ベルリン自由大学Dr. Phil. 博士号取得。専門はヨーロッパ中世史。
主要業績:Memoria et oblivio. Die Entwicklung des Begriffs memoria in Bischofs-und Herrscherurkunden
des Hochmittelalters
, Berlin: Duncker & Humblot, 2004;
『誓いの精神史――中世ヨーロッパのことばとこころ』(講談社、2007 年)、
『中世ヨーロッパの「伝統」――テクストの生成と運動』(共編著、慶應義塾大学言語文化研究所、2022 年)。

山内 志朗(やまうち しろう)
慶應義塾大学名誉教授。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得満期退学。
専門は中世哲学。
主要業績:『普遍論争――近代の源流としての』(平凡社、2008 年)、
『存在の一義性を求めて――ドゥンス・スコトゥスと13 世紀の〈知〉の革命』(岩波書店、2011 年)。

松田 隆美(まつだ たかみ)
慶應義塾大学名誉教授。慶應義塾大学大学院文学研究科博士課程修了、
ヨーク大学大学院博士課程修了。専門は中世英文学。
主要業績:『煉獄と地獄――ヨーロッパ中世文学と一般信徒の死生観』(ぷねうま舎、2017 年)、
『チョーサー『カンタベリー物語』――ジャンルをめぐる冒険(世界を読み解く一冊の本)』(慶應義塾大学出版会、2019 年)。

赤江 雄一(あかえ ゆういち)
慶應義塾大学文学部教授。リーズ大学中世研究所博士課程修了。専門は西洋中世史。
主要業績:『知のミクロコスモス――中世・ルネサンスのインテレクチュアル・ヒストリー』(共著、中央公論新社、2014 年)、
『中世ヨーロッパの「伝統」――テクストの生成と運動』(共編著、慶應義塾大学言語文化研究所、2022 年)、
A Mendicant Sermon Collection from Composition to Reception: The 'Novum opus dominicale' of John Waldeby, OESA (Sermo, 7), Turnhout:Brepols, 2015;
訳書:ジョン・H.アーノルド著『中世史とは何か』(共訳、岩波書店、2022 年)。

鎌田 由美子(かまだ ゆみこ)
慶應義塾大学経済学部准教授。ニューヨーク大学美術研究所にて博士号取得。
専門はイスラーム美術史。
主要業績:『絨毯が結ぶ世界――京都祇園祭インド絨毯への道』(名古屋大学出版会、2016 年),
Yumiko Kamada, “The Material Translation of Persian and Indian Carpets and Textiles in
Early Modern Japan,” in In-Between Textiles, 1400-1800, Amsterdam: Amsterdam University Press, 2023, pp. 305-326.

北田 信(きただ まこと)
大阪大学大学院人文学研究科外国学専攻教授。マルティン・ルター大学(ハレ)哲学部博士課程修了。
専門はウルドゥー語学・文学。
主要業績:The Body of the Musician. An annotated Translation and Study of the Pindotpatti-prakarana of Sarngadeva's Sangitaratnakara. Bern: Peter Lang 2012 (Worlds of South and Inner Asia Vol. 3)

定価3,850円 (本体:3,500円)
在庫あり

【次の書店でも購入可能です。】
紀伊国屋 楽天ブックス
セブンネットショッピング 本屋クラブ
e-hon TSUTAYA
amazon HMV&Books
ページトップへ
Copyright (C)2004-2024 Keio University Press Inc. All rights reserved.