発達障害と出会うとき
事例と研究知見から考える自己理解と支援
|
他者との関係のなかで自分を理解する 人は自らの、そして他者の「発達障害」特性とどのように出会うのか。真に対等な共生意識を育むには、どのような自己理解・他者理解が求められるのか。事例、研究知見と支援をつなぐ試み。
・発達障害児・者が自らの特性に出会うとき、どのような葛藤や戸惑いがあるのか。また人が「発達障害」特性のある人に出会うとき、それをどう受け止め、サポートしていけばよいのか。多角的な研究知見に基づき適切な知識とアプローチを提供する。 ・全章が「事例―事例とつながる研究知見―支援のポイント」の3つを中心に構成され、理論から実践へのよりスムーズな理解を促す。 ・本文に関連した身近なトピックを扱ったコラムを多数収録。
はじめに
第1部 自分と比べる 第1章 自分は人にどう映るか――「欺き」の発達 コラム@ MRI は“嘘発見器”になるのか?
第2章 文脈によって変わる他者のことばの意味――語用論 コラムA コミュニケーションがうまく成立しないのは、誰の責任?
第2部 自分に気づく 第3章 自分の成功・失敗の理由はどこにあるか――原因帰属 コラムB 「成功は自分のおかげ、失敗はひとのせい」は良くないこと?
第4章 自分のことを知りたい――自己認識欲求 ……
著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。
【編著者】 田中真理(たなか・まり) 第3章、コラムB 九州大学基幹教育院教授
滝吉美知香(たきよし・みちか) 第7章、コラムF、終章 岩手大学教育学部准教授
【著者】 横田晋務(よこた・すすむ) 第1章、コラム@ 東北大学大学院教育学研究科准教授
伊藤恵子(いとう・けいこ) 第2章、コラムA 十文字学園女子大学名誉教授
廣澤満之(ひろさわ・みつゆき) 第4章、コラムC 白梅学園大学子ども学部准教授
松ア 泰(まつざき・ゆたか) 第5章、コラムD 東北大学加齢医学研究所助教
永瀬 開(ながせ・かい) 第6章、コラムE 山口県立大学社会福祉学部准教授
上田綾香(うえだ・あやか) 第8章、コラムG 九州大学大学院人間環境学府博士課程
李 煕馥(い ひぼく) 第9章、コラムH 国立特別支援教育総合研究所特任研究員
吉田ゆり(よしだ・ゆり) 第10章、コラムI 九州大学基幹教育院教授
|