Detail
 
漂泊のアーレント 戦場のヨナス

大きな画像を見る

画像をダウンロード
四六判/並製/368頁
初版年月日:2020/07/15
ISBN:978-4-7664-2678-6
(4-7664-2678-9)
Cコード:C0010
定価 2,200円(本体 2,000円)

本書と関連する書籍をご紹介します
ハンス・ヨナス 未来への責任 詳細を見る
漂泊のアーレント 戦場のヨナス
ふたりの二〇世紀 ふたつの旅路
書評 目次 著者略歴

▼二〇世紀の破局を二人はどう生き、そこに何を見たのか。
「二一世紀の全体主義」に警鐘を鳴らす友情の記録。

政治の意味を問い続けたハンナ・アーレントと、
未来への責任を基礎づけたハンス・ヨナス。
盟友として、ユダヤ人として、思想家としてナチズムに対峙し、
ともに二〇世紀を駆け抜けた。
二人は、時代が課した過酷な宿命に向かい合い、
その破局に対して、それぞれの仕方で、答えを模索し続けた。
その二人の思想は「出生」という概念において、閃光のように交錯する。
アーレントとヨナスの人生と思索の軌跡を追い、
二一世紀を歩むわれわれへの問いかけを探る。


【「アーレントの葬儀におけるヨナスの弔辞」第6章より】
僕たちは、別々の場所に長く引き裂かれ、
善悪の判断が嵐に曝されたように崩壊していく世界を、切り抜けてきた。
重要なことは何で、そうではないことは何なのか、
本当に価値があることは何なのか、
恐怖すべきことは何なのか、
軽蔑すべきことは何なのか、
そういうことに対して僕たちは同じ気持ちを抱いていた。
それだけはいつも確かだったね。

書評

『日本アーレント研究会会誌』 No.6、2021(p.74〜p.76)に書評が掲載されました。評者は細見和之氏(京都大学教授)です。
信濃毎日新聞 2021年1月30日(13面)「読書面」に書評が掲載されました。評者は千野貴裕氏(早稲田大学准教授)です。
日本将棋連盟 将棋コラム 2020年12月31日「本を読み、哲学する心地よさ――糸谷哲郎八段の素顔(PM3時の棋士たち)」にて、本書が紹介されました。紹介者は糸谷哲郎氏(棋士・八段)です。本文はこちら

目次

凡例・文献略号一覧

プロローグ 二〇世紀の破局を超えて
 アーレントとヨナス
 漂泊と戦場
 二人の交錯点――「出生」
 本書の構成


第1章 友情と恋愛のあいだ――誕生から出会いまで 1903〜1933

 アーレント 〇〜二七歳
  幼年期と少女時代
  ユダヤ人としての自覚
  ヨナスとの出会い
  博士論文「アウグスティヌスの愛の概念」
  ナチ前夜の結婚

 ヨナス 〇〜三〇歳
  ヨナスの出生
  読書の世界へ
  シオニズムへの夢
  ……

著者略歴 著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。

戸谷洋志(とや・ひろし)
1988 年生まれ。哲学専攻。現在、大阪大学特任助教。大阪大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。単著に『Jポップで考える哲学――自分を問い直すための15曲』(講談社、2016年)、『ハンス・ヨナスを読む』(堀之内出版、2018年)、共著に『棋士と哲学者――僕らの哲学的対話』(イーストプレス、2018年)がある。

百木 漠(ももき・ばく)
1982 年生まれ。社会思想史専攻。現在、立命館大学専門研究員。京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程修了。博士(人間・環境学)。単著に『アーレントのマルクス――労働と全体主義』(人文書院、2018年)、共著に『現代社会理論の変貌――せめぎあう公共圏』(日暮雅夫・尾場瀬一郎・市井吉興編、ミネルヴァ書房、2016年)、『大学生のための社会学入門』(篠原清夫・栗田真樹編、晃洋書房、2016年)、『生きる場からの哲学入門』(大阪哲学学校編、新泉社、2019年)がある。

定価2,200円 (本体:2,000円)
在庫あり

【次の書店でも購入可能です。】
紀伊国屋 楽天ブックス
セブンネットショッピング 本屋クラブ
e-hon TSUTAYA
amazon HMV&Books
【電子書籍で購入】
  • Kinoppy
  • VarsityWave eBooks
  • Knowledge Worker
ページトップへ
Copyright (C)2004-2024 Keio University Press Inc. All rights reserved.