| 
 「慶應ゆかりの史跡、全部集めました!!」
 あなたの住む町にも意外な人物の“ゆかりの地”が!?
 全国200カ所以上をめぐる、歴史散歩の旅
 
 全国津々浦々、果てはアメリカ、韓国まで。
 慶應義塾関係の史跡・ゆかりの地は広がっています。
 読んで、歩いて、楽しんで、
 人物を通して歴史の広がりに触れてみませんか。
 ▼慶應義塾機関誌『三田評論』の好評連載「慶應義塾史跡巡り」を書籍化!▼全国各地に広がる、慶應義塾卒業生の足跡をたどり、ゆかりの地を訪ねる。
 ▼読んで、歩いて、知ることができる、人物を通して広がる歴史の広がりを感じられるガイドブック
 
 
まえがき(加藤三明)
 慶應義塾の分校――大阪・京都・徳島
 新田運動場
 修善寺――幼稚舎疎開学園
 みちのくの史跡を訪ねて――能代・弘前・木造
 福澤諭吉と演劇――三つの劇場と三人の歌舞伎役者
 北海道の開拓者(上)――依田勉三
 北海道の開拓者(下)――沢茂吉・川田龍吉・中村千幹
 大倉喜七郎
 岩崎久弥
 青山霊園――外人墓地に眠る義塾関係者
 神宮球場
 市民スポーツの父 平沼亮三
 芸術は爆発だ!――岡本太郎
 越後――西脇順三郎と吉田小五郎
 堀口大學
 避暑地軽井沢とA.C. ……
  著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。
〈編著者略歴〉加藤 三明(かとう みつあき)
 慶應義塾幼稚舎教諭。元幼稚舎長。1955年生まれ。1978年慶應義塾大学経済学部卒業。
 79年慶應義塾幼稚舎教諭。慶應義塾福澤研究センター所員。日本私立小学校連合会常任理事、東京私立初等学校協会副会長を経る。著書に『福澤諭吉歴史散歩』(共著、慶應義塾大学出版会)。
 
 山内 慶太(やまうち けいた)
 慶應義塾大学看護医療学部・大学院健康マネジメント研究科教授。1966年生まれ。1991年慶應義塾大学医学部卒業。博士(医学)。慶應義塾福澤研究センター所員。福澤諭吉協会理事。慶應義塾横浜初等部の開設準備室長、部長を歴任。著書に『福澤諭吉歴史散歩』(共著、慶應義塾大学出版会)。
 
 大澤 輝嘉(おおさわ てるか)
 慶應義塾中等部教諭。1969年生まれ。1992年慶應義塾大学理工学部卒業。福澤諭吉協会会員。担当教科は数学。著書に『福澤諭吉歴史散歩』(共著、慶應義塾大学出版会)。
 
 (「慶應義塾の分校」執筆)
 西澤 直子(にしざわ なおこ)
 慶應義塾福澤研究センター教授
 
 |