Detail
 
フーコーの闘争

大きな画像を見る

画像をダウンロード
四六判/上製/320頁
初版年月日:2013/09/20
ISBN:978-4-7664-2066-1
(4-7664-2066-7)
Cコード:C0010
定価 2,750円(本体 2,500円)

本書と関連する書籍をご紹介します
ドラッグの誕生 詳細を見る
フーコーの後で 詳細を見る
フーコーの闘争
― 〈統治する主体〉の誕生
書評 目次 著者略歴

「闘いのとどろきを聞かなければならない」 ミシェル・フーコー

▼フーコーの権力論は1970年代半ば、『監視と処罰』と『知への意志』で頂点に達する。だが『狂気の歴史』に始まり、六八年五月を経て深化した、ラディカルな思索は、運動の退潮に伴い、権力と抵抗の二元論として受容された。闘争や抵抗は、その事実ではなく可能性のみが語られるようになった。しかしこの時期、フーコーの思索には新たな展開が生じていた。〈統治〉概念の導入を契機に、権力論が再構成され、倫理、自由、主体化、パレーシアの概念を軸に、独自の主体論が立ち上がる。そして〈統治〉する〈主体〉が姿を現す。
▼後期フーコーは「権力があるところに、抵抗がある」には留まらない。権力関係を成立させる〈自由〉に賭けるのだ。自由を用いる統治する主体は、「主観的な」真理によって、自己と他者の振る舞いを導き、他者から導かれる。
闘争とは、既存の導きのあり方を問い、導きの向きを変えることだ。それは絶えることのない、他者の導きへの叛乱であり、自己への反逆である。後期フーコーにおける生の美学、自己の倫理、自由の実践は、自己と他者への統治的なはたらきかけを指す。統治論が問うのは「いかにこのように統治されないか」である。現在性の哲学、現代統治性批判としてのフーコー思想は、この地点からこそ読まれるべきだ。

▼後期フーコー権力論の転回、その可能性の核心を捉える俊英の鮮やかなデビュー作。

書評

社会思想史研究 No. 38 (2014年9月)「書評」(266頁)に書評が掲載されました。評者は重田園江氏です。
毎日新聞 2013年10月27日付 朝刊 今週の本棚・新刊で、『フーコーの闘争 <統治する主体>の誕生』(箱田徹・著)をご紹介いただきました。 本文はこちら

目次

序 章 フーコー統治論をめぐる状況
 1 はじめに
 2 後期フーコーと統治論はいかに論じられてきたのか
 3 本書の構成

第1章 誘惑される権力――抵抗の先行性と不可能性をめぐって
 1 概念としての抵抗の不在
 2 監獄情報グループと〈耐えがたさ〉の政治性
 3 誘惑する権力―― 「汚辱に塗れた生」の権力論
 4 抵抗と権力から導きへ

第2章 規律訓練とエロスの技法―― 〈導き〉のキリスト教型権力モデル
 1 権力装置のタ ……

著者略歴 著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。

箱田 徹(はこだ てつ)
立命館大学衣笠総合研究機構専門研究員。
1976年生まれ。京都大学経済学部経済学科卒業。神戸大学大学院総合人間科学研究科地域文化学専攻修士課程修了、同大学院人間文化科学専攻博士課程修了。博士(学術)。
著書に、『フーコーの後で――統治・セキュリティ・闘争』(芹沢一也・高桑和巳編、共著、慶應義塾大学出版会、2007年)、訳書に、ジャック・ランシエール『アルチュセールの教え』(共訳、航思社、2013年)、クリスティン・ロス『六八年五月とその事後の生』(インスクリプト、近刊)などがある。

定価2,750円 (本体:2,500円)
在庫あり

【次の書店でも購入可能です。】
紀伊国屋 楽天ブックス
セブンネットショッピング 本屋クラブ
e-hon TSUTAYA
amazon HMV&Books
【電子書籍で購入】
  • Kinoppy
  • Knowledge Worker
  • eBookJapan
  • Google Play
ページトップへ
Copyright (C)2004-2024 Keio University Press Inc. All rights reserved.