▼米国金融危機後の金融市場の変化を語る。 ▼リーマンショック後の金融市場を取り巻く環境の変化、それぞれの金融業態の行動についての金融業界の専門家によるによる講義を収録。
まえがき
第一章 アセット・マネジメントの成り立ちと今後の展開 渡邊国夫 はじめに 一 投資信託市場の成長 二 アメリカの運用会社の成長戦略 三 日本の投資環境
第二章 金融危機、金融規制改革、そして今後の展望 柏木茂介 はじめに―講義の目的 一 金融の機能とは? 二 自己資本と他人資本の役割―レバレッジとは? 三 金融の主なリスク 四 金融危機―発生の原因から危機の伝播、そして対応について 五 金融規制改革パッケージのポイント おわり ……
著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。
【編者】 吉野直行(よしの なおゆき) 慶應義塾大学経済学部教授 金融庁金融研究研修センター長 専攻 金融・財政政策、マクロ経済政策の実証的研究
藤田康範(ふじた やすのり) 慶應義塾大学経済学部教授 専攻 経済政策、経済理論
【著者】(掲載順。役職は講座開講時のものです。変更のある場合には、現在の役職も記してあります。)
渡邊国夫(わたなべ くにお) 野村アセットマネジメント株式会社 執行役員
柏木茂介(かしわぎ しげすけ) 野村ホールディングス株式会社 執行役員
西郷尚史(さいごう ひさし) 一般社団法人CRD協会 代表理事/現在、代表理事会長
井戸清人(いど きよと) 日本銀行理事/現在、株式会社国際経済研究所 副理事長
太田洋子(おおた ようこ) 野村證券株式会社金融工学研究センター IBソリューション・リサーチ・グループリーダー/現在、同センター クオンツ・ソリューション・リサーチ部長 ロバート・アラン・フェルドマン モルガン・スタンレーMUFG証券株式会社 経済調査部長
|