コミュニケーション×マーケティングの相乗効果としてのプレゼンテーションの方法を、明快に解説した一冊。 成熟化社会における説得の方法を提示した最新入門書。 巻末に、実際のプレゼンテーションに役立つチャート図集を収録した。
![目次](/img/detailh4-contents.gif)
Part I コミュニケーションとしてのプレゼンテーション 第1章 プレゼンテーションの基礎概念 第2章 プレゼンテーション・マインドを高める
Part II プレゼンテーションの理論的展開 第3章 プレゼンテーション・プログラムの基礎 第4章 プレゼンテーション・プログラムの設計
Part III 効果的なプレゼンテーションの技術 第5章 プレゼンテーションの効果的な進め方 第6章 プレゼンテーションの方向性
<資料>図表・チャートの種類
著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。
三宅隆之(みやけ たかゆき) 岡山県倉敷市に生まれる。慶應義塾大学経済学部卒業。 尚美学園大学、産業能率大学、自由が丘産能短期大学、光産業創成大学院大学講師。経営コンサルタント。中小企業診断士、社会保険労務士。 [専門分野]マーケティング論、経営学、中小企業論、経営診断論、広告広報論、コミュニケーション論、公益学(NPO論)。 [主著] 『現代マーケティング・コンセプト入門 』 慶應義塾大学出版会、2005年 『現代マーケティング・コミュニケーション入門/はじめて学ぶ広告・広報戦略』慶應義塾大学出版会、2004年 『非営利組織のマーケティング/NPOの使命・戦略・貢献・成果』白桃書房、2003年 『社会的使命のマーケティング/Mission Marketing Philosophy』中央経済社、2003年 『社会的使命の経営学/Mission Management System』中央経済社、2002年 『現代経営学概論/協創・共生・福祉のマネジメントパラダイム』同友館 2000年 『現代マーケティング概論/基本・実際・学び方』同友館 1999年 『コンセプトづくりの実践手法』日本実業出版社 1994年 『実践マーケティング・コンセプト・チャート集』日本能率協会 1991年ほか多数。
|