月刊誌「教育と医学」に掲載された分かりやすい優れた論考を選りすぐり、新たに推敲・加筆したものを、ライフステージごとに、全5巻に構成。 "不安と孤独"な子育てから、"安心と協同"の子育てへ。 すべての子どもの発達にとって「愛・遊び・学び」を確保すること、どのような援助やかかわりが子どもの成長を促すために必要か、私たちがもつべき自覚と知恵を専門家がアドバイスします。
シリーズの刊行にあたって 安藤延男
総論 小児科医が子どもたちにできること 満留昭久 第1章 こころの発達 新生児の表情表出 加藤忠明 乳幼児の情動の表出と理解 遠藤利彦 幼児の運動遊びと心の健康 近藤充夫 幼児のやる気を育む遊び 藤田 豊 思いやり行動のしつけ 菊池章夫 コメンタリー 馬場園 明 第2章 親子関係の確立のため ……
著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。
●著者(50音順) 石井茂雄 町田市すみれ教室・言語聴覚士 上田基子 香椎療養所精神科医師 遠藤利彦 京都大学大学院教育学研究科助教授 大矢達男 立教大学社会学部教授・診療所長 加藤忠明 日本子ども家庭総合研究所小児保健担当部長 亀口憲治 東京大学大学院教育学研究科教授 菊池章夫 岩手県立大学社会福祉学部教授 北野哲也 あけぼの保育園園長 近藤充夫 東京学芸大学名誉教授 佐藤至子 国立精神・神経センター国府台病院臨床心理士 竹内 徹 元大阪府立母子保健総合医療センター病院院長 田島香代子 「風祭の森」重症心身障害児(者)施設理事 中田照子 同朋大学社会福祉学部教授 二瓶健次 国立成育医療センター神経科医長 東島明子 福岡大学病院臨床保育士 藤田 豊 熊本大学教育学部助教授 藤丸千尋 久留米大学医学部看護学科助教授 細谷亮太 聖路加国際病院小児科部長 本城秀次 名古屋大学発達心理精神科学教育研究センター教授 増山 均 早稲田大学文学部教授 松本壽通 福岡県医師会乳幼児保健委員会委員長 村市美代子 神奈川県立こども医療センター看護師 山下 洋 白十字病院精神科医師 山下文雄 久留米大学名誉教授 山田陽子 中部学院大学短期大学部幼児教育学科助教授 幸 順子 愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所研究員 吉田敬子 九州大学医学部附属病院精神科講師 吉武香代子 千葉大学名誉教授 渡辺久子 慶應義塾大学医学部専任講師
●編集責任 安藤延男 学校法人福原学園理事長 満留昭久 福岡大学医学部教授 馬場園明 九州大学健康科学センター助教授
|