乳幼児期
こころの発達をはぐくむ

シリーズの刊行にあたって 安藤延男
総論 小児科医が子どもたちにできること 満留昭久 第1章 こころの発達 新生児の表情表出 加藤忠明 乳幼児の情動の表出と理解 遠藤利彦 幼児の運動遊びと心の健康 近藤充夫 幼児のやる気を育む遊び 藤田 豊 思いやり行動のしつけ 菊池章夫 コメンタリー 馬場園 明 第2章 親子関係の確立のために 妊娠・出産をめぐる母子の情緒的関係− −妊産婦と子どもの愛着−−山下洋・上田基子・吉田敬子 新生児期の母子関係− −母子のコミュニケーションの始まり 竹内 徹 食と心の原点としての授乳体験 渡辺久子 子どもを伸ばす家庭教育 亀口憲治 コメンタリー 馬場園 明
第3章 保育を支援する 子どもの権利条約と子育て 増山 均 子どもと保育者との情動的かかわりについて 山田陽子 保育者の援助のあり方 北野哲也 働く母親の子育て−−日米比較 中田照子 保育におけるカウンセリング 佐藤至子 コメンタリー 馬場園 明 第4章 健康と病気 小児ヘルス・ケア−−その流れと学習権 藤丸千尋・山下文雄 乳幼児の健康−−その今日的課題 松本壽通 小児と救急処置 大矢達男 小児看護の特徴と役割 吉武香代子 母親の付添いを考える 村市美代子・田島香代子 小児の病気とインフォームド・コンセント 細谷亮太 コメンタリー 馬場園 明
第5章 障害をもった子どもへの支援 子どもの命の輝き−−小児医療での子どものQOL 二瓶健次 小児病棟における保母の役割 東島明子 ハイリスク児の発達援助− −乳幼児精神医学の観点から 幸 順子・本城秀次 就学前の療育機関の取り組み 石井茂雄 コメンタリー 馬場園 明 あとがき 満留昭久 執筆者紹介 索引
|