毎月27日発売
税込価格:755円
在庫あり

発行所直接申込みに限り
1年分8200円(税・送料込)



|
2011年1月号
2011/01/01発行(2010/12/27発売)
特集
特集1・再考:発達障害児の早期発見・早期支援/特集2・若者の留学離れと国際交流
[特集1] 発達障害の早期発見と早期支援をいかに進めるか、研究が進められています。では、「早期」とはいつなのでしょうか。また、発見のあと、どのように支援をしていったらいいのでしょうか。地域に根ざした支援を行っている先駆的な取り組みの事例を紹介し、これからの推進をどうしていったらいいのかを考えます。
[特集2] 「最近の若者は内向き志向」ということが取りざたされていますが、はたしてそうなのでしょうか。日本がガラパゴス化している、という指摘が本誌ではされています。そして、学生の留学の動向について、検証します。また、子どもの頃の国際経験がその後どのような影響があるのかも探ります。

特集1・再考:発達障害児の早期発見・早期支援 [巻頭随筆]適切な育児と教育のために………桃井真里子  親として期待する早期発見と早期支援のあり方………大屋 滋 神経生理学的検査による早期発見・早期支援は可能か?………後藤裕介・相原正男 発達障害の早期発見と遺伝子研究の発展………齋藤伸治 佐賀県モデルに見る自閉症早期発見・早期療育………服巻智子 連携して広げる早期発見・発達支援の輪………大神英裕 自閉症スペクトラム障害の早期発見をめぐって………神尾陽子 特集2・若者の留学離れと国際交流なぜ海外留学離れは起こっているのか………太田 浩 大学生の海外留学に対する意識と行動 ――京都大学と浙江大学(中国)の比較調査から………河合淳子 子ども期の国際交流体験の意義と効果 ――国際対応力ある人材育成の手がかりとして……… 木本香苗 NEWS(「教育と医学」シンポジウム報告)………編集部

慢性疾患をもつ子どもと学校教育▼ アトピー性皮膚炎の子どもと学校教育………馬場直子 今月の視点▼明治の若者と現代の若者………寺脇 研 折々の一冊▼『問題な日本語』………安藤延男 カレント・トピックス▼青少年の体験活動等と自立に関する実態調査………阿部 洋 特別支援教育のページ▼久里浜だより=平成23年度研修事業について ………独立行政法人国立特別支援教育総合研究所 編集後記………竹熊尚夫 
|