慶應義塾機関誌
明治31年3月創刊(毎月1回1日発行) 発行:慶應義塾 編集人:慶應義塾広報室長 編集・制作:慶應義塾大学出版会
青木保(青山学院大学大学院特任教授、国立新美術館館長) 脇田哲志(NHK国際放送局長) 斎木尚子(外務省大臣官房参事官(報道・広報・文化交流担当)、外務副報道官) 中川正輝(独立行政法人国際交流基金パリ日本文化会館前館長) 渡辺靖(慶應義塾大学環境情報学部教授)
中国の広報文化戦略──そのプレゼンスと重い課題 青山瑠妙(早稲田大学教育・総合科学学術院教授・塾員)
韓国の文化外交と日韓関係 澤田克己(毎日新聞ソウル支局記者・塾員)
平和構築メカニズムとしての文化活動の可能性と課題 福島安紀子(青山学院大学国際交流共同研究センター研究員)
猿谷紀郎
大澤輝嘉
山田 悟
森光康次郎(お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科准教授) 矢花葉子(エスビー食品株式会社勤務・塾員) 神田さやこ(慶應義塾大学経済学部准教授)
塾員・原信太郎氏のコレクションを集めた 「原鉄道模型博物館」天皇皇后両陛下 ご渡英と小泉信三先生
『会社員とは何者か? ──会社員小説をめぐって』
『香料植物』(ものと人間の文化史159)
吉武利文
『日本レスリングの物語』
『コモディティ戦争──ニクソン・ショックから四十年』
『未完のファシズム──蹤持たざる国蹙日本の運命』
ヒサ クニヒコ
近森 正、井上秀樹、濱田典保、土居丈朗
武田純三
小室正紀
鶴木 眞
松原秀一