Detail
 
サウジの憂鬱
四六判/上製/232頁
初版年月日:2025/09/25
ISBN:978-4-7664-3049-3
(4-7664-3049-2)
Cコード:C3031
定価 2,640円(本体 2,400円)

本書と関連する書籍をご紹介します
アメリカの中東戦略とはなにか 詳細を見る
石油が国家を作るとき 詳細を見る
サウジの憂鬱
パレスチナとアメリカの狭間で
目次 著者略歴

揺れ動く「盟主」のジレンマから読めない中東情勢を読み解く。
イスラエル建国から4度の中東戦争、湾岸危機、9.11テロ、そして和平イニシアティブまで、サウジアラビアを軸に1940年代以降の歴史をたどり、中東問題の構造を明らかにする。
一貫した歴史的視座なくして、中東は読み解けない。
アラブの「盟主」サウジアラビアはしかし、イスラエルと欧米諸国に対して最も穏健な立場をとってきた。本書は、現地の公文書や地元メディアの報道など膨大な資料を駆使して、安全保障/経済的利益/アラブ意識/イスラームという4つの視点からサウジの外交政策を分析、歴史的に形成された中東問題の構造を解き明かす。

目次

プロローグ――アラブ・イスラームとアメリカの狭間で

第1章 読めない中東を読む――なぜサウジなのか?
1 なぜサウジが重要なのか
2 サウジ研究の経緯と視角
3 本書の分析枠組み

第2章 イスラエル建国の衝撃――第一次中東戦争への道程
1 なぜサウジはパレスチナを見捨てたのか
2 ローズヴェルト大統領の約束
3 トルーマン政権の親シオニスト政策
4 国連パレスチナ分割決議
5 イスラエル建国と第一次中東戦争
6 アブドゥルアジーズ国王とファイサル王子の対立

第 ……

著者略歴 著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。

近藤重人(こんどう・しげと) 一般財団法人日本エネルギー経済研究所 中東研究センター 主任研究員
【学職歴】
2008年筑波大学第三学群国際総合学類卒業、同年クウェート大学アラビア語語学留学、12年サウード国王大学(サウジアラビア)法政治学部客員研究員、同年日本学術振興会特別研究員(DC2)、16年慶應義塾大学大学院法学研究科後期博士課程修了、博士(法学)、同年(一財)日本エネルギー経済研究所中東研究センター研究員、19年同主任研究員、22年アブダッラー国王石油調査研究センター(KAPSARC、サウジアラビア)出向。
この間、2016年青山学院大学非常勤講師、17年慶應義塾大学非常勤講師、東洋英和女学院大学非常勤講師、23年秋田大学非常勤講師などを兼任。

主要著作:
「脱炭素潮流とイスラーム世界のエネルギー転換」国際通貨研究所編『イスラーム金融とは何か』小学館、2024年、「安全保障──サウディアラビアの地域・国内政策からの考察」中村覚編『君主制諸国』ミネルヴァ書房、2023年、「米中競争下の湾岸諸国のAI・半導体戦略」『CISTECジャーナル』2025年、「COP28後のサウジアラビアのエネルギー政策―石油収入の確保と天然ガス・再生可能エネルギーへの注力―」『中東動向分析』2024年、「大国間競争を利用するサウジアラビア―2022年2月のウクライナ侵攻以降の対米中ロ外交―」『国際問題』2023年、“The Joint Crediting Mechanism in the Paris Agreement Era: The Challenges of and Potential for Future Saudi-Japanese Cooperation,” KAPSARC Discussion Paper, 2023など多数。

定価2,640円 (本体:2,400円)
近刊
【次の書店でも購入可能です。】
紀伊国屋 楽天ブックス
セブンネットショッピング 本屋クラブ
e-hon TSUTAYA
amazon HMV&Books
ページトップへ
Copyright (C)2004-2025 Keio University Press Inc. All rights reserved.