Detail
 
「不安」の解析

大きな画像を見る

画像をダウンロード
A5判/上製/264頁
初版年月日:2025/05/24
ISBN:978-4-7664-3033-2
(4-7664-3033-6)
Cコード:C3033
定価 4,950円(本体 4,500円)
「不安」の解析
経済学で考える現代日本の諸相
目次 著者略歴

閉塞感を読み解き、
将来への対処法を考える
先の見えない経済社会状況、将来の健康不安、叫ばれる財政危機、揺れる国家安全保障の方向性――わが国はなぜ、かくも大きく変わってしまったのか。気鋭の研究者たちが経済学の手法を駆使して変貌の要因分析を試みる、本格的論考集。
編者、執筆陣は慶應義塾大学経済学部教授を2025年3月末で退任した嘉治佐保子研究会の門下生。ゼミの気風である、指導教授があれこれ指導するのではなく、自分の頭で考えて研究テーマを選ぶ自由闊達な環境下で育ち、研究職についた者たちが集まって論考を執筆した。
同研究会が立ち上がった1990年代は、日本の景気が下降・長期停滞局面に入った頃と軌を一にする。以来「失われた30年」と呼ばれ、国民の間に漠然とした「不安感」が蔓延し続けた。本書は数ある「不安」の実相を「家計」「企業」「政策」の三方面から多角的な解析を試みるものである。師の専門である国際金融、欧州経済、フィンテックなどの分野に限らず、カルテル・談合と課徴金減免制度、不確実性の経済学、中央銀行デジタル通貨、富裕税導入、景気変動と健康の関係、わが国の財政不安、政府国内債務再編成、グローバル化と経済安全保障と、幅広いジャンルにわたって考察を繰り広げる。

目次

第T部 企業の不安

 第1章 カルテル・談合と課徴金減免制度の考察(鈴木彩子)

 第2章 不確実性とマクロ経済(河端発龍・千賀達朗)

第U部 家計の不安

 第3章 中央銀行デジタル通貨:銀行貸出と匿名性(泉隆一朗)

 第4章 富裕税導入に関する考察――貨幣効用モデルの応用(瀧川拓史)

 第5章 景気変動が健康に与える影響――救急搬送データから得られる知見(井深陽子)

第V部 政策の不安

 第6章 日本の財政不安を考える(亀田啓悟)

 第7章  ……

著者略歴 著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。

【編者】
亀田啓悟
関西学院大学総合政策学部教授

井深陽子
慶應義塾大学経済学部教授

【執筆者】(50音順)
阿曽沼多聞
国際通貨基金エコノミスト

泉隆一朗
ウェズリアン大学経済学部助教授

河端発龍
ソーシャルメディアコンサルタント

久野新
亜細亜大学国際関係学部教授

鈴木彩子
早稲田大学国際教養学部准教授

千賀達朗
慶應義塾大学経済学部准教授

瀧川拓史
ゲーテ大学博士課程

定価4,950円 (本体:4,500円)
近刊
【次の書店でも購入可能です。】
紀伊国屋 楽天ブックス
セブンネットショッピング 本屋クラブ
e-hon TSUTAYA
amazon HMV&Books
ページトップへ
Copyright (C)2004-2025 Keio University Press Inc. All rights reserved.