Detail
 
福澤諭吉の思想的源泉

大きな画像を見る

画像をダウンロード
四六判/並製/278頁
初版年月日:2025/04/15
ISBN:978-4-7664-3023-3
(4-7664-3023-9)
Cコード:C3010
定価 2,640円(本体 2,400円)

福澤諭吉の思想的源泉
J・S・ミルとの対話を中心として
目次 著者略歴

・福澤諭吉の思想的バックボーンを縦横無尽に深掘りする知的興奮に満ちた講演録。
・「福澤がその論説を著すに当たって依拠したであろう洋書に見られる数々のノート、書き込みや不審紙ないし付箋の貼付など……その重箱の隅を楊枝でほじくるが如き詮索作業の一部」本書「はじめに」より
福澤諭吉の思想的バックボーンを、ジョン・スチュアート・ミルとの対話を軸に縦横無尽に深掘りする、知的興奮に満ちた講演録。
福澤諭吉が読み込んだ洋書に残された自身の書き込み、貼付した付箋等を手がかりに、福澤諭吉が西洋思想をいかに自家薬籠中のものとしていったのかを探る、安西教授熟練の知的検証作業。

目次

まえがき
一 はじめに
二 実学(サイエンス)と技術(アート)
三 功利論(ユーチリタリヤニズム)と正義
四 自由(リベルチ)と独立(一)――「一身独立」
五 自由(リベルチ)と独立(二)――「一国独立」
六 おわりに――思想的位相

福澤諭吉とJ・S・ミル関連年表
あとがき
人名索引

著者略歴 著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。

安西 敏三(あんざい としみつ)
甲南大学名誉教授。慶應義塾福澤研究センター客員所員。法学博士。専門は日本政治思想史。
1948年、愛知県生まれ。
1972年、学習院大学法学部政治学科卒業。
1979年、慶應義塾大学大学院法学研究科政治学専攻博士課程単位取得退学。
1982年、甲南大学法学部助教授。
1986年、甲南大学法学部教授。
1997-98年、オックスフォード聖アントニーズ学寮上席準研究員。
2017年、甲南大学名誉教授。

著書:
『福沢諭吉と西欧思想――自然法・功利主義・進化論』名古屋大学出版会、1995年。
『福澤諭吉の法思想――視座・実践・影響』(共編著)慶應義塾大学出版会、2002年。
『福澤諭吉と自由主義――個人・自治・国体』慶應義塾大学出版会、2007年。
『現代日本と平生釟三郎』(編著)晃洋書房、2015年。

定価2,640円 (本体:2,400円)
在庫あり

【次の書店でも購入可能です。】
紀伊国屋 楽天ブックス
セブンネットショッピング 本屋クラブ
e-hon TSUTAYA
amazon HMV&Books
ページトップへ
Copyright (C)2004-2025 Keio University Press Inc. All rights reserved.