▼改正法解説 エースの登場!
法学セミナー 2019年5月号(通巻772号、Vol.64-05)「新刊ガイド」で紹介されました。
はしがき 文献略記 表記など/ 改正条文・新旧対照条文
序論 2017年民法(債権法)改正のプロローグ 1
第1部 民法総則規定の改正 §1-1 意思無能力規定の導入 §1-2 法律行為の無効規定の改正 §1-3 錯誤規定の改正 §1-4 意思表示のみなし到達規定の導入 §1-5 代理規定の改正 §1-6 その他法律行為規定の改正 §1-7 時効関連規定の改正1―完成猶予・更新など §1-8 時効関連規定の改正2―消滅時効の期間及び起算点
……
著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。
平野 裕之(ひらの ひろゆき) 慶應義塾大学大学院法務研究科(法科大学院)教授。 1981年司法試験合格、1982年明治大学法学部卒業、1984年明治大学大学院法学研究科博士前期課程修了、1984年明治大学法学部助手、1987年明治大学法学部専任講師、1990年明治大学法学部助教授、1995年明治大学法学部教授を経て現職。 著書に、『新・考える民法I―民法総則』(慶應義塾大学出版会、2018年)、『債権各論I契約法』(日本評論社、2018年)、『民法総則』『担保物権法』『債権総論』(日本評論社、2017年)、『物権法』(日本評論社、2016年)、『コア・テキスト民法U物権法〔第2版〕』『同V契約法〔第2版〕』『同Y事務管理・不当利得・不法行為〔第2版〕』(新世社、2018年)、『同I民法総則〔第2版〕』『同IV債権総論〔第2版〕』(新世社、2017年)、『同III担保物権法』(新世社、2011年)、『民法総合3担保物権法〔第2版〕』(信山社、2009年)、『同5契約法』(信山社、2008年)、『同6不法行為法〔第3版〕』(信山社、2013年)、『製造物責任の理論と法解釈』(信山社、1990年)、『保証人保護の判例総合解説〔第2版〕』(信山社、2005年)、『間接被害者の判例総合解説』(信山社、2005年)ほか多数。
|