▼「協調」で問題解決!
大学生活で生じるさまざまな対立・衝突を、お互いが満足するかたちで解決するにはどうすればよいのか。 そのための「協調的交渉」の理論と実践を、サークル、アルバイトなどの身近な事例を題材にわかりやすく解説。

はじめに
理論編――問題の本質を考える
第1章 問題はなぜ起こるのか 1 人は相手となぜ問題を起こすのか ● オレンジをめぐる姉妹のケンカ 2 問題を引き起こす要因は何か 3 問題は避けるべきか ● 葛藤は人を成長させる ● 対立・衝突は必ずしも悪ではない! 4 問題が起こらないこともある
第2章 従来型問題解決法を考える 1 4つの問題解決法 (1) 武力行使 (2) 先送り(回避) ……
著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。
【著者】 野沢 聡子(のざわ さとこ) コミュニケーション・インストラクター。元教育総合企画代表取締役社長。 慶應義塾大学文学部(西洋史専攻)卒業。読売新聞英字新聞部記者を経て、コロンビア大学Teachers College(教育学大学院)で国際教育専攻修士課程修了(1998年)。1999年に(有)教育総合企画を設立。以来、「協調的交渉術」のトレーニング・プログラムの日本での普及に取り組んできた。自治体や企業での講習のほか、昭和女子大学総合教育センターと杏林大学医学部の非常勤講師、法政大学エクステンション・カレッジ、東京都教職員研修センター研修部、国立市教育委員会学校指導課、東北大学、同志社大学、東京工科大学などでのセミナー講師として「協調的交渉」を紹介する。
|