地域経済の自律的な活性化とCO2削減に向けた地域資源活用の両立を目的として、第1部では、山形県4地域(村山・置賜・庄内・最上)における地域間産業連関表による現状分析とCO2排出量推計を行う。第2部では、新エネルギーの開発利用、農業・林業・中小企業・都市生活での脱温暖化の試みと可能性を提示する。

はじめに…………黒田昌裕、大歳恒彦
序 章 地域に根ざした脱温暖化への視座…………黒田昌裕 1.山形県、そして庄内地域のエネルギー需給構造の現状と環境特性 2.地域における産業活動、エネルギー需給、 環境の見える化指標の作成 ――地域間産業連関表の構造と地域経済の一般的相互依存 3.今後の課題
第T部 地域間産業連関表による低炭素社会構築の「見える化」
第1章 山形県の地域間産業連関分析…………山越啓一郎 1.平成1 ……
著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。
【編著者】 黒田 昌裕(くろだ まさひろ) 序章・第7章 東北公益文科大学学長[経済学] 専攻 計量経済学・経済政策論
大歳 恒彦(おおとし つねひこ) 第3章・第4章 東北公益文科大学公益学部教授[環境科学] 専攻 環境モニタリング論
【著者】 山越 啓一郎(やまこし けいいちろう) 第1章 東北公益文科大学公益学部助教[政策・メディア] 専攻 資源・エネルギー論、産業連関分析、統計学
山本 裕樹(やまもと ゆうき) 第2章・第7章 東北公益文科大学公益学部講師[物理学] 専攻 物理学・素粒子理論
小林 丈一(こばやし じょういち) 第3章 東北公益文科大学大学院後期博士課程[公益学] 専攻 街路樹まちづくり論
齋藤 拓(さいとう たく) 第3章 酒田共同火力発電株式会社[公益学] 専攻 地域エネルギー論
丹 省一(たん しょういち) 第3章・第4章 日本風力エネルギー学会理事・鶴岡工業高等専門学校名誉教授[機械工学] 専攻 流体工学、エネルギー変換工学
本橋 元(もとはし はじめ) 第4章 鶴岡工業高等専門学校教授[機械工学] 専攻 機械力学、エネルギー変換工学
小沢 亙(おざわ わたる) 第5章 山形大学農学部教授[農業経済学] 専攻 地域活性化・地域分析
野ア 大喬(のざき だいき) 第5章 静岡県経済農業協同組合連合会[農業経済学] 専攻 産業連関分析
金子 舞(かねこ まい) 第5章 上山市役所 [農業経済学] 専攻 生産費調査・最適化
藤科 智海(ふじしな ともうみ) 第5章 山形大学農学部准教授[農業経済学] 専攻 食産業クラスター・フードシステム
野堀 嘉裕(のぼり よしひろ) 第6章 山形大学農学部教授[森林科学] 専攻 森林情報学・森林計画学
瀧 誠志郎(たき せいしろう) 第6章 岩手大学大学院連合農学研究科博士課程[森林科学] 専攻 森林情報学
白 迎玖(ばい いんじゅう) 第8章 東北公益文科大学公益学部准教授[政策・メディア] 専攻 都市環境学・都市ヒートアイランド
|