Detail
 
理論経済学の復権
A5判/上製/248頁
初版年月日:2008/08/30
ISBN:978-4-7664-1547-6
(4-7664-1547-7)
Cコード:C3033
定価 3,520円(本体 3,200円)

本書と関連する書籍をご紹介します
数理経済学の源流と展開 詳細を見る
理論経済学の復権
目次 著者略歴

理論経済学の基本概念から現実の経済問題を読み解く。
▼理論経済学をバックグラウンドにもった実務家による、現代の経済問題(起業、金融セキュリティ、政策金融、民間金融、年金資産運用)の分析と、実務を視野に入れた経済学者の提言(ゲーム理論の有効性)。
▼現在、理論を学んでいる学生から、昔学んだ実務家まで、誰でも読め、ミクロ経済学とゲーム理論の基本概念と経済問題への応用が学べる。

目次

第1章 ゲーム理論リテラシー
  ――社会問題を読み解き情報発信するための現代的素養――   小澤太郎
 1 はじめに  
 2 フォン・ノイマン、ナッシュ、ゼルテン、ハルサニー、そしてメイナード・スミス  
 3 「囚人のジレンマ」オリジナル  
 4 政府与党対日本銀行  
 5 ナポレオンのアルプス越え――混合戦略とミニマックス定理――  
 6 米国通商法スーパー301条  
 7 独占と寡占  
 8 カルテルの形成  
 9 アクセルロッドのコンピュータ競技会   ……

著者略歴 著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。

小澤太郎(おざわ たろう)
1980年慶應義塾大学経済学部卒業、1985年慶應義塾大学大学院経済学研究科博士課程修了
法政大学経済学部助教授、慶應義塾大学総合政策学部助教授を経て、現在、同教授
主要著作:『公共経済学の理論と実際』(共編、東洋経済新報社、2003年)、「電子商取引の発展と経済構造の変化」金子郁容編『総合政策学の最先端(2)』(慶應義塾大学出版会、2003年)など。

グレーヴァ香子(ぐれーゔぁ たかこ)
1986年慶應義塾大学経済学部卒業、1988年慶應義塾大学大学院経済学研究科修士課程修了、1995年スタンフォード大学Ph.D.取得
慶應義塾大学経済学部助手、同助教授を経て、現在同教授
主要著作:『公共経済学の理論と実際』(共編、東洋経済新報社、2003年)など。

中村慎助(なかむら しんすけ)
1981年慶應義塾大学経済学部卒業、1989年米国ミネソタ大学にてPh.D.(経済学)取得
慶應義塾大学経済学部助手、同助教授を経て、現在同教授
主要著作:『公共経済学の理論と実際』(共編、東洋経済新報社、2003年)、"Nash-Implementation of the Lindahl Correspondence with Decreasing Returns to Scale Technologies", International Economic Review (共同論文、1994)など。

高橋徳行(たかはし のりゆき)
1980年慶應義塾大学経済学部卒業
1980年国民金融公庫(現国民生活金融公庫)入庫、国民生活金融公庫総合研究所の主席研究員を経て、2003年より武蔵大学経済学部経営学科教授
主要著作:『起業学の基礎』(勁草書房、2005年)など。

岩下直行(いわした なおゆき)
1984年慶應義塾大学経済学部卒業
1984年日本銀行入行。現在、日本銀行金融研究所情報技術研究センター長
主要著作:「リテールバンキングのセキュリティ向上を目指して」『金融研究』26巻別冊第1号(日本銀行金融研究所、2007年)、「金融情報のセキュリティ対策のあり方について」『金融研究』 25巻別冊第1号(日本銀行金融研究所、2006年)など。

川端 一(かわばた はじめ)
1985年慶應義塾大学経済学部卒業
1985年住友銀行(現三井住友銀行)入行後一貫して企業取引に従事。日本橋支店、香港支店、本店営業第二部等を経て、2006年4月よりコーポレート・アドバイザリー本部第1部長(電機・精密・自動車・機械担当)

上田隆司(うえだ りゅうじ)
1985年慶應義塾大学経済学部卒業
1985年日本開発銀行入行、財団法人日本経済研究所出向、中部国際空港(株)出向。2001年日本政策投資銀行政策金融評価課長、同行総務部政策金融評価室課長、同行審査部課長を経て、2006年6月より同行ロンドン駐在員事務所首席駐在員
主要著作:「日本政策投資銀行の政策金融評価報告」『日本評価研究』2巻2号(2002年)など。

眞門聡明(まかど あきら)
1988年慶應義塾大学経済学部卒業
1988年株式会社インテック入社、2006年株式会社インテックホールディングス

内海幸久(うつみ ゆきひさ)
1997年慶應義塾大学経済学部卒業、2005年慶應義塾大学 博士(経済学)取得
2002年東京工業大学大学院社会理工学研究科助手、2007年より千葉商科大学商経学部専任講師
主要著作:“Strategic Cores in a Public Goods Economy”, International Game Theory Review, Vol6 (4)(with M. Nakayama, 2004)など。

塘 茂樹(とも しげき)
1982年慶應義塾大学経済学部卒業
1992年京都産業大学専任講師、2001年同教授
主要著作:Eugen von Böhm-Bawerks Innsbrucker Vorlesungen über Nationalökonomie - Wiedergabe aufgrund zweier Mitschriften, Metropolis Verlag, (1998)、「メンガー『国民経済学原理』の統一的解釈について」『京都産業大学論集』23巻(2006年)など。

岡崎哲郎(おかざき てつろう)
1988年慶應義塾大学経済学部卒業、1995年慶應義塾大学大学院経済学研究科博士課程修了
千葉商科大学専任講師、同助教授を経て、現在同教授
主要著作:「ゲームの理論と経済政策」小澤太郎・中村慎助・グレーヴァ香子編著『公共経済学の理論と実際』(東洋経済新報社、2003年)など。


定価3,520円 (本体:3,200円)
品切・重版未定
【次の書店でも購入可能です。】
紀伊国屋 楽天ブックス
セブンネットショッピング 本屋クラブ
e-hon TSUTAYA
amazon HMV&Books
ページトップへ
Copyright (C)2004-2024 Keio University Press Inc. All rights reserved.