Detail
 
大都市郊外の変容と「協働」
A5判/上製/196頁
初版年月日:2008/04/25
ISBN:978-4-7664-1520-9
(4-7664-1520-5)
Cコード:C3336
定価 3,300円(本体 3,000円)

本書と関連する書籍をご紹介します
総合政策学 詳細を見る
大都市郊外の変容と「協働」
〈弱い専門システム〉の構築に向けて
目次 著者略歴

▼行政や市場を中心とした「強い専門システム」から、柔軟にニーズに対応できる当事者中心の「弱い専門システム」へ――。大都市郊外で現在起こっている高齢化、単身化、コミュニティの喪失といった問題に対し、「協働」による解決をはかる方法を提案。

目次

序文

第1章 大都市郊外地域における家族・コミュニティ変容と〈弱い専門システム〉の構築 大江守之
 1 はじめに
 2 わが国における家族システムの変容
 3 大都市郊外地域のコミュニティと人口転換期世代の家族
 4 「弱い専門システム」の構築に向けて

第2章 東京圏における郊外化と郊外住民の人口学的特性   藤井多希子
 1 はじめに
 2 高度経済成長期における東京圏の郊外化プロセス
 3 コーホート分析による人口構造の変化と郊外の特徴
 4 家族類型からみた郊外 ……

著者略歴 著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。

【編者】
大江 守之(おおえ もりゆき) 第1章、第6章
慶應義塾大学 総合政策学部教授。
1975年 東京大学理学部卒業。1977年 同大学工学部卒業。国立社会保障・人口問題研究所人口構造研究部長を経て1997年より現職。博士(工学)。『総合政策学』(編著、慶應義塾大学出版会、2006年)、「人口変動と都市・住宅政策」(岡部光明編『総合政策学の最先端㈵―市場・リスク・持続可能性』慶應義塾大学出版会、2003年)

駒井 正晶(こまい まさあき) 第4章
慶應義塾大学 総合政策学部教授。
1970年 慶應義塾大学経済学部卒業。1972年 慶應義塾大学大学院経済学研究科修士課程修了。野村総合研究所、郵政省郵政研究所などを経て1999年より現職。「不動産市場と金融市場―接近から融合へ」(岡部光明編『総合政策学の最先端㈵―市場・リスク・持続可能性』慶應義塾大学出版会、2003年)、「家計の資産選択と住宅:住宅経済学からのアプローチ」(貝塚啓明監修『パーソナルファイナンス研究』日本ファイナンシャル・プランナーズ協会、2006年)


【執筆者】
藤井 多希子(ふじい たきこ) 第2章、第3章
慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科特別研究講師。
1994年 早稲田大学政治経済学部政治学科卒業。日本新都市開発株式会社勤務を経て、2000年 慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修士課程修了。2006年 同研究科博士課程単位取得退学。博士(政策・メディア)。 中野区政策研究機構上席研究員、横須賀市都市政策研究所専門委員を兼務。「東京大都市圏郊外地域における世代交代に関する研究―GBIを用いたコーホート間比較分析(1980年〜2020年)―」(『日本建築学会計画系論文集』No.605, 2006年)。

石井 大一朗(いしい だいいちろう) 第5章
慶應義塾大学SFC研究所上席所員(訪問)。
1995年 名城大学理工学部建築学科卒業。2003年 慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修士課程修了。2008年同研究科博士課程単位取得退学。修士(政策・メディア)。一級建築士。住友林業株式会社、建築設計事務所勤務を経て、現在、建築まちづくり事務所パートナー、NPO法人市民セクターよこはま運営委員・スタッフを兼務。「高齢者を対象とした地域ケアにおける中間支援の役割―北九州市若松区におけるあんしんネットワークを事例として―」(『日本建築学会計画系論文集』No.617, 2007年)。

徳村 光太(とくむら こうた) 第6章
株式会社日本総合研究所研究員。
2006年 慶應義塾大学総合政策学部卒業。2008年 同大学大学院政策・メディア研究科修士課程修了。修士(政策・メディア)。

定価3,300円 (本体:3,000円)
品切・重版未定
【次の書店でも購入可能です。】
紀伊国屋 楽天ブックス
セブンネットショッピング 本屋クラブ
e-hon TSUTAYA
amazon HMV&Books
ページトップへ
Copyright (C)2004-2024 Keio University Press Inc. All rights reserved.