エネルギー・環境、労働、電波・メディアコンテンツ、加盟国拡大交渉などをめぐるEUの現状分析から、アジア共同体構想の課題を示唆する。国際公共性と市場メカニズムの視点から、今後の課題を提示する1冊。

序 (和気洋子)
第1章 欧州諸国の環境政策とその調和 (林希一郎・竹本明生) はじめに 1 EU域内の環境政策の調和 2 EUの提唱する環境政策と域外諸国との調和 3 OECDにおける環境政策の調和 結論と考察
第2章 EUのエネルギー事情と京都議定書 (和気洋子・鄭雨宗) はじめに 1 EUのエネルギーをめぐる諸問題 2 EUのエネルギー政策と域内貿易 ……
著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。
和気洋子(わけ ようこ) 慶應義塾大学商学部教授。 専門分野:国際経済学、地球環境政策。
林希一郎(はやし きいちろう) 名古屋大学エコトピア科学研究所融合プロジェクト研究部門助教授。 専門分野:環境政策、国際環境条約、貿易と環境、アジアの環境問題、生物多様性問題など。
竹本明生(たけもと あきお) 環境省地球環境局地球温暖化対策課課長補佐。 専門分野:環境政策。
鄭雨宗(Jung Woo Jong) 慶應義塾大学SFC研究所訪問研究員。 専門分野:環境政策、地球温暖化・エネルギー問題。
権丈英子(けんじょう えいこ) 亜細亜大学経済学部助教授。 専門分野:労働経済学、社会保障論。
伊藤規子(いとう のりこ) 慶應義塾大学商学部助教授。 専門分野:規制の経済学。
湧口清隆(ゆぐち きよたか) 相模女子大学学芸学部人間社会学科講師。 専門分野:交通・公共システム論、経済政策、情報通信の経済学。
内山隆(うちやま たかし) 千葉商科大学商経学部教授。 専門分野:メディアとエンターテイメントの経営戦略と政府政策。
菅谷実(すがや みのる) 慶應義塾大学メディア・コミュニケーション研究所教授。 専門分野:メディア産業論、メディア政策。
遠藤正寛(えんどう まさひろ) 慶應義塾大学商学部教授。 専門分野:国際貿易論。
|