言語学の全体像を体系的にわかりやすく紹介する入門書。 各章ごとに「まとめ」「コラム」「注」を附して重要事項を解説し、より言語学を学びたい人のために「お薦め図書情報」を紹介し、言語学という広く深い魅力ある世界への扉を開きます。
はじめに 本書を読む前に 第1章 「言語学」とは何か?
第2章 「言語」とは何か?
第3章 「音」に関する分野 実際の音を扱う「音声学(Phonetics)」 抽象的な音を扱う「音韻論(Phonology)」
第4章 音と意味をつなぐ「構造」を扱う分野 単語レベルの構造を扱う「形態論(Morphology)」 文レベルの構造を扱う「統語論(Syntax)」
第5章 「意味」に関する分野 単語や文の意 ……
著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。
星浩司(ほし こうじ) 慶應義塾大学経済学部助教授。 1965年生まれ、88年獨協大学外国語学部英語学科卒、90年同大学大学院外国語学研究科英語学専攻修士課程修了、95年ロチェスター大学大学院言語学科博士課程修了、博士号(Ph.D.)取得。95―96年マサチューセッツ工科大学客員研究員。
|